いざ自分の身内の事になると迷い、こちらに投稿させて頂きました。
今年から特養で栄養士をしています。
私の祖父母も別の特養で数年前から入所しているのですが、祖母は認知機能の低下が(脳梗塞の影響と思われます)進み、今では話すことが出来なくなり食事の飲み込みも殆ど出来なくなりました。
そこで施設から親に連絡があり、胃瘻を造設するか話し合う事になったそうです。
仕事でそういったケースに何度かあたっているのに、自分の祖母だと色んな感情が混ざり、判断に迷います。
今は刻み食なのでペースト、ゼリー食にしてはどうか?とか(それで嚥下できるか確認していません)、胃瘻にして嚥下訓練をしてもらうべきか?とか。介護士さんの忙しさでその訓練を多く実施できるか?とか。
私が施設に頻繁に行けばいいのですが、一人暮らしで自分の事ばかりで、今になるまで月1回位しか顔を見せていない。それでは調子が良すぎると自分でも思っています。
親も、施設で話し合ってみるよ、と言っており、半端な知識で下手に口出しなんてしない方が良いとも思っています。
頭が堂々巡りで行動できず…
良ければ皆さんのご経験や、ご意見を聞かせて頂けませんか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
97
5
0
9時間前
189
1
2
19時間前
397
1
2
2025/10/02
3434
6
2
2025/09/29
1563
4
1
2025/09/28
5099
3
3
2025/09/27
ランキング
189
1
2
19時間前
397
1
2
2025/10/02
3434
6
2
2025/09/29
1563
4
1
2025/09/28
97
5
0
9時間前