こんばんは。
今日も1日お疲れ様です。
今帰宅し、今晩は外食です。
ふと子供の頃を思いだし…
月曜日は父が仕事の当直なので、近くの小さな中華屋さんへ行くことがよくあり、火曜日は直明けで父がいるのでちょっといいとこの寿司屋へ行くことがあり(父がいるときの外食は火曜日と決まっていた)、水曜日、木曜日、金曜日は家で普通に。水木金は外食は絶対なかったです。
土曜日は習字の稽古があったのと、習字は幼稚園の頃からやっていて、母もお使いの練習として買いにいかせていたのか、姉たちと一緒に近くの店でお昼を買いに。
日曜日はまた一家団欒…という一週間でした。
曜日曜日でパターンができていたというか…そんな感じです。
皆さんでも曜日などの 定番 というものはありますか?この曜日には行き付けの店に行ってます(行ってました)など…
ふと思いだしたら懐かしく感じ、聞いてみたくなりました。
ちなみに今じゃ考えられませんが、なぜか土曜日は風呂は面倒なら免除?でした(笑
習字あるなら尚更入れよって思いますが。
今はみんな家から出て家庭ももち、子供もいるからあの頃の親、姉妹だけの生活ってもうないんだなあ と思ったり。
お腹すきました。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
44
2
0
51分前
267
3
0
2025/04/01
293
1
4
2025/04/01
619
3
1
2025/03/30
1582
6
16
2025/03/30
2236
5
3
2025/03/27
ランキング
1582
6
16
2025/03/30
293
1
4
2025/04/01
2236
5
3
2025/03/27
619
3
1
2025/03/30
44
2
0
51分前
267
3
0
2025/04/01