息子の担任の女性の先生が、人間ドックに行くため朝昼食抜きで午前中授業していたそうで、給食の時間になって配膳が始まったら「おなかすいたなあ、何か食べたいなあ。食べちゃおっかな、やっぱだめだな・・」ってぶつぶつつぶやきながら「はあああ、おなかすいた」ってため息連発だったとか。
みんな大好きなカレーの日だったので、匂いにつられて食べそうになったり、「だめだめ」って思いなおしたり、という姿を見て、申し訳ないなあって気分で静かに黙々と食べていたそうです。
私も子供も「先生かわいいねw」っていう感想でしたが、隣に住む同級生のおばあちゃんはその話を聞いて、校長に「子供の前でみっともない」って苦情を言われたそうで、翌日みんなに謝罪してたって聞きました。
食べられない日にカレーが目の前であっち行ったりこっち行ったりしてたら、どんなに修業を積んだ聖人でも「おなかすいたなあ」ってつぶやいちゃうんじゃないだろうか・・・そういうところがかわいいねwおいしいおいしいって楽しそうにしないで、静かに食べてあげようっていう心づかいのできる子供たちって大人だなあ。って感心しましたが、やっぱり教師として許せない!っていう保護者さんもいるんですね。
ちょっと先生かわいそうだな、と思ったけれど、これも教師の運命なのかしら。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
263
3
0
2025/04/01
286
1
3
2025/04/01
609
3
1
2025/03/30
1571
6
16
2025/03/30
2227
5
3
2025/03/27
1038
5
1
2025/03/23
ランキング
1571
6
16
2025/03/30
286
1
3
2025/04/01
2227
5
3
2025/03/27
609
3
1
2025/03/30
263
3
0
2025/04/01