いつも質問で助けていただいてますが、今回もよろしくお願いいたします。
私の病院は60床でほとんどが高齢者(平均して80歳くらい)、半分以上が認知症です。施設に退院になる人も多く家族もあまりお見舞いに来ない方が多いです。
しかし全員が全員そうではないのでその中でもまだしっかり自覚のある人をリストアップして栄養指導を少しでも多くしていきたいと考えています。
問題はドクターの栄養指導の指示がなく、栄養指導したいといっても
「この患者はもう90歳だから栄養指導してもね~」などと言われます。
栄養指導の効果を分かってもらえず悲しいです。。診療報酬が改定されれば少しは考えが変わってもらえるかなと期待を少ししていますが、どういう風にドクターに言えばよいのか、またどういう風に皆様の病院で増やしていっているのか何かアドバイスがほしくて相談させていただいた次第です。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
321
7
2
2025/04/03
324
3
0
2025/04/01
378
1
5
2025/04/01
715
4
2
2025/03/30
1827
6
18
2025/03/30
2432
5
5
2025/03/27
ランキング
1827
6
18
2025/03/30
378
1
5
2025/04/01
321
7
2
2025/04/03
715
4
2
2025/03/30
324
3
0
2025/04/01