相談と言うか、自身の決意と言うか、愚痴と言うか…な投稿です。
地域密着型の特養に勤めております。
昨年転職したばかりで今の施設では4か月ほど経過した所です。
うちの施設自体が昨年8月にオープンしたばっかりなのですが、
私が入職したのは10月末。
現在のメンバーはほぼオープニングスタッフです。
最近ちょっとしんどいなと思う事がありまして…
皆さん他職種との業務の住み分けってどんな感じですか?
入居者様の細かい体調等はやはり介護士・看護師が詳しく
管理栄養士って食事の部分が主ですよね。
もちろん栄養マネジメントはしていますが、
そこまで日々の体調の変化もないし、栄養状態のリスク判定は
はっきり言って誰でも出来る(特に看護師)のでは…と
ちょっと自信なくしてます。
年齢や施設での勤務歴を言ったらいけないかもですが
オープンからいる10歳ほど年上の看護師さんがなんでもやっちゃうので、私の存在意義って?と感じてしまいます。
しかも特に文句を言われる事もなくしれ~っとされているので
余計に怖いです。汗
私自身、ずっと保育園に勤務していたので高齢者との関わり方や
栄養マネジメントははっきり言って初心者です。
なので、専門的な事ってほとんど言えてない状態なのも
とっても恥ずかしい事なんですが…
医学的な事も学生時代からすぽっと知識が抜けてて情けない…
食レクや委託業者との関わりは私が主体でやっているので
看護師さんや介護士さんはあまり口出しはされないのでのびのびやってます。
長々と愚痴をこぼしてしまいましたが、
管理栄養士としてもっとスキルアップしたい!
せめて食事の事は私が主体で動きたい!
管理栄養士として看護師・介護士・入居者様に頼られたい!
等々野望を書けば色々出てくるのですが、
要は負けず嫌いなので、管理栄養士としてプライドを持って仕事をしたいと言うことなのです。
こんな事思ってる人他にいらっしゃいますかね?(笑)
特養勤務で役に立つ教本やセミナー、研修会等
あれば教えて頂きたいです!
栄養士会は4月から入会する予定です。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、4人が拍手をしています。
1/1ページ