ぐらたんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

1歳8カ月の娘を保育園に預けている母親としての感想ですが・・・ ご自宅でヴィーガンを貫くのは構わないと思いますが、保育園に入園する以上は 離乳食は一般的なスピードで進めていく方がいいのではと感じました。 0~1歳クラスはまだまだミルクだけの子もいると思うのでそこまで問題はないかと思うのですが 1~2歳クラスに進級するとほぼ全員が離乳食~幼児食を食べているので その環境で1人だけ給食なし、ミルクだけはあまりにもかわいそう・・・ それに保育士さんの体制もどこもギリギリのなか、その子一人だけ別対応になるので その人員の確保もそちらの園で出来るのか検討した方がいいと思いました。 離乳食が進んでいないということはアレルギーのチェックもまだなので 勝手に食べちゃってもしアレルギー反応が出たらと思うとトラブルの予感しかしないです。 それに2歳以降いざ給食が始まっても、給食で完全オーガニック・ヴィーガンの対応ができないと思うので、その辺はどのように希望されているのでしょうか?

2024/07/13
回答

特養です。 栄養補助食品は利用者負担ですので、基本はエンシュアやイノラスなど 処方で出る栄養剤を提供しています。(それも家族負担ですが・・・) どうしても固形じゃないと無理な方は自費で購入していただいています。

2024/07/04
回答

特養勤務で現在6カ月第一子妊娠中です。 タイムリーな話ですが、当苑も6月下旬にクラスター発生。 普段事務所で勤務していますが、事務所職員も数名感染。 めちゃめちゃ休みにくいですが、私の場合は別室対応・早朝時差短時間出勤にしてもらいました。 勤務時間足りてない分は有給消化でしたが・・・ 施設の看護師が施設長に配慮するよう掛け合ってくれたので上記の勤務が叶いましたが 自分からはなかなか言い出しにくいですよね。 産科の先生に相談し、母子健康カード記入して提出するのもいいかもですね! 万が一感染して流産にでもなったら取り返しがつかないし 赤ちゃんを守れるのは自分しかいないので、早めに相談された方がいいと思います。 もし絶対出勤はしないといけないのであれば患者様やコロナ対応に当たっている職員等に 接触しないよう配慮してもらってくださいね。 厚生労働省からもコロナ中の妊婦の扱いについての指針が出てるので参考までに・・・

2022/07/16
回答

同じく特養で管理栄養士をしています。 私も先日妊娠が発覚し現在3か月(10週目)です。 厨房は委託しているので、現場のフォローや献立作成等の仕事はありません。 私は一人職場でも産休育休を取得予定です。 主人の給料だけでは生活が出来ないですし、産休育休を取得する為に 5年程勤務したので文句は言わせません(笑) と言うかなかなか授からなかっただけなんですが。 代替職員は会社によってどのように雇用するか違うと思いますが、 復職する時にどうしても勤務条件と合わなければ転職も視野に入れると良いかもしれません。 ただなかなか小さい子供がいるうちは正社員の雇用も難しいかもしれませんし 徐々に制度も充実してきていますし使わない手はないと思います!

2022/04/26
回答

特養です。 うちにも自分で差し入れをリクエストされ大量の持ち込みがある方がいらっしゃいます。 冷凍たこ焼きや肉まん・サンドイッチ・寿司・カップ麺等々・・・ この方は糖尿病で片足切断していますが年齢も70代と若く認知がないので 制止する事は出来ません。 ご自身で判断されそれを制止すると職員に対し暴力暴言があるので手に負えず、 近々有料老人ホームに移られる事になりました。 差し入れのルールに関しては、食中毒の観点から賞味期限の事等は周知しています。 それ以外は嚥下の問題でお断りする事はありますが、あくまでも特養は生活の場なので ある程度好きにしてもらっています。

2022/03/07
回答

委託の保育園厨房で経験があります。 委託替えをしてすぐの園に配属となったので当初は前業者と比べられたりと チクチク献立や味付に意見を言われていました。 先生によって味の好みも違うので園長先生の指示で納豆メニューを増やしたのに 他の先生からやめてほしいと言われたりと理不尽だな~と感じる事もありました。 数年すると先生方の好みや方針がわかるようになると思うので 必然的に意見を言われる事って少なくなると思います。 あと一人の先生だけの意見(園長は別ですが)の場合は軽~くスルーする時もあります。 その園に合った献立作成って大事で、委託だったので他の園の献立を見せてもらう機会も多かったですが、園によってかなり色が違ってたので、今の園のやり方が全国共通かと言うとそうではないのです。 我慢と言うより、上手く今の園に合わせる力が身につけばいいですね。(同僚の事もよく質問されていますが、相手に合わさせるより自分が合わせられる力をつけると格段に仕事が楽になりますよ) あと誕生日メニューですが、やっぱり洋食が見た目も華やかで人気だと思います。 炊き込みご飯→炊き込みピラフ ひじきハンバーグ→普通のハンバーグにしてケチャップで絵を書く 和え物→サラダ そんなに工程は変わらず少しは華やかになるかと。

2021/11/17
回答

現在特養に勤務しています。 5年程前に5年勤めていた保育園での事ですが参考までに・・・ 過去のトピックにも上がってる「なかよし給食」と言うのが出たした頃、 園長の希望でアレルギーフリー献立にしてほしいと要望がありました。 実際卵・乳除去の献立を作成していましたが良し悪しな感じです。 卵は比較的代替えが聞きやすくマヨネーズはマヨドレやエッグケアなど 卵除去の商品が増えてきているようです。(ただし普通のマヨネーズに比べると割高です) 繋ぎに使うものは豆腐や高野豆腐、パン粉に代用。 ゆで卵を輪切りにしてお月見とかデコレーションに使っていたのか使えなくなるので 行事食のレパートリーが減ったようにも感じました。 牛乳に関してはおやつ時は普通に提供していました。 乳アレの園児のみ豆乳を提供していました。 昼食は乳除去でしたがさすがにおやつまでとなるとかなりメニューが制限されるので おやつにはマーガリンやヨーグルト等は提供していました。 「なかよし給食」で調べると本も出版されてるので献立作成のアイディアになりますよ! 個人的には数人の為に完全除去はどうなのかな~と疑問に思う事もありましたが アレルギーフリーだと作業的には楽だったように思います。

2021/08/24
回答

厚めのスポンジケーキを作るのは確かに難しいので 薄めのスポンジを何枚か焼いて スポンジ→クリーム・果物→スポンジ・・・といったように重ねると 厚みも出るし意外と膨らみの差がカバー出来て綺麗に出来ますよ! スチコンのホテルパンの大きさがわからないのでなんとも言えませんが 某料理サイトで「天板 スポンジケーキ」などで調べると 材料のイメージが付きやすいかと思います。

2020/11/24
回答

特養管理栄養士です。 うちもクックチルですので希望あれば主食・主菜の量を調整して提供しています。 ただ献立が療養食対応となっていないので療養食加算は申請していません。 入居前に糖尿病で片足切断された70代の男性の方がいらっしゃいますが ご本人とご家族の意向を受けて糖尿病対応にはしていません。 また、この方もご相談の方同様(もしくはそれ以上かも?)に 差し入れがトップクラスで多い方です。 種類も肉まんや巻き寿司、おかきにサンドイッチ等糖尿病の方にとっては好ましくないものばかりです。 まだ70代の方ですし、認知症もなくしっかりされている方なので 都度説明や説得はしますが、ご自身の人生ですしあまり強要しないようにしています。 特養は病院とは違い生活する場ですので、ご本人様・ご家族様の意向に沿って 食事内容を検討したら良いと思います。 あとは嘱託医や看護師と相談し年齢やその方の病状を考慮し、 療養食対応とするか否か決定すれば良いと思います。

2020/11/21
回答

私が以前努めていた保育園が同規模です。 平日 栄養士(正社員)…8:00~17:00 パートさん(2人)…8:30~14:001名 8:30~15:001名 土曜日 栄養士(正社員)…8:00~13:00 パートさん…8:30~13:00 基本パートさんは3名雇用しており ローテーションで出勤してもらってました。(週に3~4回出勤) 行事食はパートさん全員出勤で4名体制で回していました。 正直自分とパートさんの力量によると思いますが 献立によっては平日3名はしんどい時もありました。 (突然体調不良で休まれて2人で回した事もありますが よくミスなくできたなと思うくらいばったばたでした) ただ私は給食会社に勤めていたので、献立や大まかな発注は 全て本社でしてくれていたので書類関係は少なかったので 残業する事無くいけてました。 土曜日はパートさん2人に任せて休む事もありましたが 年間数回休めたらいいほうでした。 理想を言うなら、 栄養士1名・調理師1名・パート職員1~2名が理想。 正社員が2人になる事で土曜日を隔週で休みを回せます。 献立の内容とおやつをどこまで手作りするか、 配膳方法が全部盛り付けなのか保育士さんで盛り付けなのかで パートさんの勤務時間を調整したらいいかなと思います。

2018/09/04
回答

1人でもこなせる食数ではありますが、アレルギーや離乳食対応などを 任せるのはちょっと怖いなと思います。 なな眼様が仰るように個々の能力次第ではあるかと思いますが… それよりも気になるのが、その引き継ぐパートさんは 平日もフル週5~6日出勤することになるのでしょうか? それとも2名以上採用してローテーションで勤務しょうか? もし2名以上採用するなら、土曜日は余裕を持って2名出勤にさせるかですね。

2018/08/23
回答

質問とは逆になりますが参考になれば… 私は給食会社(保育園勤務)→特養施設管理栄養士 に転職しました。 1.よかった事は休みが増えた事。(年休80日ちょい→108日)   通勤時間が3時間→30分に短縮した事。   日祝しか休みがなかったのがシフト制で平日にも休みがある事。 2.これは個人的な感情ですが高齢者と接するのも嫌いではないのですが、   やっぱり子供の方が好きだなと実感した事。   勤務時間が8時~17時→9時~18時で前の方が良かった事。 3.給料は私の場合は差がなかったです。   ただ、休みの日数を考えると今の特養の方がわりはいいです。 4.どっちもありますね!   今はほぼ事務仕事なので、厨房で動いてる方が個人的には好きでした。 5.大型連休が取れる保育園は友達や家族と休みが合わせやすい。   シフト制の特養は平日休めるからどこでも空いてるし安い。   (けど長期連休はり取りにくい) 私は結婚して1年ほどは前の職場にいましたが、 結婚による引っ越しで通勤時間が長くなったので転職しました。 長期連休を考えているなら今の所で有給取れるように半年以上前からアポ取っとくか、結婚式に転職活動は大変ですが、退職後の有給消化中に結婚式をぶつけるかですかね? 転職後は少なくとも半年は有給ってつかないと思いますし 面接の時に「結婚式で海外行くから長期連休ください」って人は なかなか採用されないのかな…?とも思います。

2018/08/17
回答

私は委託でしたが保育園厨房で勤務していました。 日・祝のみの休みで土曜日もほとんど出勤でしたので、 祝日ない月は4週4休でした。 年間休日は70~80日くらいでした。 給料の面もあるので一概には言えませんが、 保育園にしては休みしっかり取れてるほうなのでは? と思います。

2018/07/16
回答

この前監査の時に言われたのは ・加算を取っていなくても栄養ケア計画書は作成する。 ・入居後1週間以内にスクリーニングを行う。 と言われました。 私の施設は新設で、私が入職したのが開設から数ヶ月後でした。 その時点で栄養士はおらず、加算も取っていない、 計画書もスクリーニングも行っていなかったです。 入職後に入居された方は随時計画書作成し加算申請。 入職前にご入居されていた方はカンファレンスに合わせて 書類を作成し加算申請してました。 が、監査があった時に数名カンファレンス待ちで 計画書未作成の方がいらっしゃいました。 私は「加算取ってないし、計画書はカンファ付近で作成すればいいや」と 思っていたのですが、最初に書いた事を言われました。 加算を取っていなくても、栄養管理する事が義務であるようです。 ですので、現時点からでもいいのでスクリーニングして計画書作成した方がいいと思います。 私のように入居より入職が後の場合は現時点からでも大丈夫かと思います!

2018/07/08
回答

入籍した時点で男性が女性の戸籍に入らない限り 基本的には男性の姓になりますよね? 一般的には通称別姓を使用しているケースは少なくないと思います。 ただし、それは書類上問題のない場合がほとんどです。 社内で呼ぶ・馴染みのあるお客様と連絡を取る…などなど。 しかし、資格者として仕事をしている私達は 加算なんかで色んな所に名前を書きますよね? その場合はやはり入籍後すぐに管理栄養士免許を新姓に更新し 申請がおりた時点で新姓の使用をしていくべきだと思います。 管理栄養士として働いていない場合は旧姓でもばれないとは思いますし、 離婚したらまた申請しないといけないのでそのままでもいいかと思いますが 一応変更があった場合は何日以内に申請しないといけない、と 決まっていたと思います。 旧姓のあなたは戸籍上もういないので マイナンバーや保険証、運転免許証と同時に 管理栄養士免許を変更手続きをする事をお勧めします。 旧姓使用のメリットは 「離婚してもばれない」 「皆が新しく覚えなおさなくていい」だけかなと思います。 保険証やマイナンバーと管理栄養士免許の名前が一致していないと それこそ監査なんかで突っ込まれる可能性があるので 事務の観点からも入籍後早急に変更する事をお勧めします。

2018/07/08
回答

結婚してからでも良いので、条件の優先順位を立てると良いと思います。 私は結婚する前は 仕事内容→給料→休み回数→通勤の順でしたが、 結婚してからは 通勤→給料→休み→仕事内容 に変わりました。 旦那様のお給料が良くて今より下がっても生活できるか? 通勤時間長くて帰るの遅くなって夕食の準備が遅くなってもよいのか? 休みは旦那様と合わせられるか? 等々結婚して一緒に暮らすと色々問題って出てくると思います。 もちろんすぐにでも子供がほしい!って場合もあるので 独身の時以上に産休育休の制度は気になりますしね。 私も委託でしたが保育園に勤めてました。 給料は悪くなかったですが休みが少ないのと 通勤が結婚により遠くなったので辞める事を決意しました。 私の場合も現場がすごく良くて辞めるがすごく悩みました。 でも現在特養で勤務していますがそれなりに楽しくやっています。 結婚されると仕事だけではない負担って増えると思います。 今すぐ転職は考えてなくとも、求人サイトやハローワークに行って 条件の良い所があれば転職…でも良いと思います。

2018/06/25
回答

私が勤めていた保育園も全員卵不使用のマヨネーズ使用していました。(エッグケア) 味は確かに変わります(ちょっとしょっぱい?)が、 子供達にとってはあまり気にならないのかな?と思います。 あと普通のマヨネーズにもあるかもしれないですが、大豆アレルギーがひっかかったりもします。 金額は確実に上がるので、マヨネーズ使用のメニューを減らしたり 他の調味料でベースの味付をしたりしてました。 厨房意見としてはやはりアレルギー対応がぐっと減ったので楽でしたね! うちの保育園では乳児食からマヨネーズ使用OKにしていたので 離乳食終わった子から提供していました。

2018/05/13
回答

生クリーム使用していました。 乳アレルギーが多い園だったので「豆乳生クリーム」を使用しホイップしていました。 最近では普通にスーパーでも購入できるようになりましたね♪ ただ大豆アレルギーの園児さんが入園した時には普通の生クリームも併用してました。 チョコレートもチョコチップやカラースプレー等たまにですが使用していました。 園によって使用できるできないは様々ですよね~ こればっかりは園の意向だと思うので確認されたら良いと思います!

2018/05/07
回答

新卒から5年ほど委託給食(保育園)に勤務していました。 基本はやはり厨房業務に慣れてから発注や献立を教えてもらえる感じでしょうね~ 私の場合は管理栄養士は卒業と同時に受かりましたが、 当時新卒で入社した給食会社は 「正直うちでは管理栄養士持ってても意味ないから、受験勉強よりも早いこと研修に参加して厨房業務を学んでほしい」とはっきり言われました。 給料面でも2年制か4年制かで分かれていたので、資格手当等もつかず… 話は戻りますが、厨房業務も学ぶ事は沢山あります。 季節によって行事食等もありますし(病院はそういうのはないのかな?) 介護食や形態の部分でも今しっかり学んでから 発注や献立に入るととっても楽だと思いますよ! まだまだ社会人生活は長いですし、自分のペースをつかみながら 徐々に新しい仕事を覚えていけばいいと思います。 頑張ってくださいね!

2018/05/07
回答

地域密着型の特養に勤務しています。 施設の規模が違うので参考になるかはわかりませんが… うちの場合は連絡掲示板(エクセルで作成)がPC内にあって全ての職員が出勤時にチェックできるようになっています。 ですので、食事変更(欠食や形態変更等)があればそこに記載するようにしています。 それ以外にも看護師や介護職員・施設長等全ての職員が記載できるようになっているので、確認したらチェックをつけて情報共有しています。 厨房に提出した「変更届」はコピーして各ユニットにファイリングしています。 万が一自分が休みの時に誤配膳があればコピーをチェックしてもらうやり方です。 あと介護ソフトを使用していてそこにも個人の食事箋のページがあるので 重複しますがそこにも記入しています。

2018/04/29
回答

いくら時間を持て余しているからと言って そもそも興味のない・やる気ない感じで国試受けても受からないと思います。 anzさんがよっぽど頭が良くて効率の良い勉強をしないと そんな管理栄養士の国試って甘くないのでは?と思いますがどうですかね? 私の知り合いでも管理栄養士の資格取ったけど今は一般事務員やってる子とか 資格取ってから数年アルバイトしかしてない子とかいろいろいました。 私も母に勧められてなんとなく栄養士の道を選びましたし 資格取って数年は厨房勤務で「管理取らんでもよかったやん」と 思う事も度々ありました。 今では特養の施設の管理栄養士として勤務してるので 資格は取っててよかったなと思ってます。 資格あるからと言って完璧で理想の管理栄養士です!って誇れる人は まだまだ少ないと思います。私だって未熟です。 資格手当も大きな魅力。だってやっぱりお金は大事ですもん。 勉強するのは、今後にも役立つ事なので試験うんぬん関係なくしたらいいし いけそうなら受けてみるのもありですね! 特に女性は結婚出産で1度仕事から離れてしまう事もありますが 資格があると再就職しやすいし、なにかと有利です。 もちろん勤務歴も大事ですけどね! まずは本腰入れて勉強して国試受かってください。

2018/04/24
回答

私はヘタの部分に菌が残っていると嫌なので ヘタを取ってから消毒していました。 液の沁み込みは気になりますが、それを言っちゃうと レタスなんかの葉物は沁み込みまくりやなと思うので 気にせず取り除いてから消毒してました。 その方が消毒後に汚染することなく盛り付けができるかなーと思ったりです!

2018/04/16
回答

私は昨年8月にオープンした地域密着型特養に、10月末に入職しました。 入職した段階で入居者は7名ほどで、現在は12名です。(のちに短期も開所します) 今年2月に施設の実地指導があり役所の方に言われた事は… 栄養ケアマネジメントの加算を取っていなくても ケアプランやスクリーニング・アセスメントを作成し管理する事が必須です。 それは施設としての義務ですので加算の有無に関わらず栄養管理として行ってください。 と言われました。 私も入職後に入居された方はその都度同意を得て加算を取っていましたが 先に入居されている方に関しては数ヶ月に1回開催される 家族様と職員で行なう「サービス担当者会議」の日程に合わせて 加算を取っていました。 実地指導の時に「加算を取っていない人のプランはありますか?」 と聞かれ、私はその時加算を取っていないので作ってないと伝えると 上記の事を指摘されました。 スクリーニングやアセスメントは行っていたんですが 1年勤務されてるとの事ですが、スクリーニングやプランはできていますか? 出来ているなら、ケアマネさんが行う会議に出席して 家族様から同意を得ればその日から算定できます。 そもそもケアマネさんのプランの中に食事の事が織り込まれていると思うので ケアマネ・看護師・介護職員と情報交換は必須だと思います。 情報整理さえできていれば電話で同意を得てその日から加算も可能です。 後日サインを頂けばいいだけなので… ですので、高リスクから、と言うわけではなく 会議がある日や家族様が面会に来られる順番でも良いかと思います。 ゆくゆくは全員取るものだと思いますしね!

2018/04/13
回答

このやり方が正しいかはわかりませんが… 私が勤めていた保育園では離乳食には基本昆布だしを使用していました。 ほとんど毎日汁物があったのでまず昆布を炊いて 沸騰した時に離乳食で使用する分のだしをボウルに取り分けてました。 そのあとかつおや煮干しが入った市販のだしパックを入れて だしを取っていました。 私が勤めていた所は中期食から汁物がついていたので 上記の合わせだしに具材を入れて炊き上げて具だけ取り分けで刻み、 最初に取った昆布だしを入れていました。 後期食・完了食は味付した汁物(乳幼児分)から具と汁を適量取り分け刻み、 昆布だしで適量薄めて提供していました。 なので、中期食の段階から合わせだしで具を炊いているので 厳密には昆布のみ!って言う感じではなかったです。 ただ鯖アレルギーを持っている園児さん(離乳食)に関しては 昆布だけ使用して別鍋で調理していました。 昆布だしを取り分けると他の和え物等で味を薄めたりする時に 使用できるので便利かと思います。 ただこれが正しいやり方かはわかりません… 参考になれば!

2018/04/13
回答

それは保育園内で緊急時の体制を整えるしかないです。 日頃から応援に入ってくれる人を教育して万が一に備える。 調理スタッフがよく休む・体調悪なるって言うのであれば もう1人雇ってローテーション組むしかないです。 厳しいですがはっきり言って厨房仕事は休めません。 私も保育園の厨房で勤めていた事がありますが、 病欠で休む事は1度もなく(39℃でも出勤してました)、 有給なんて使用できないのが当たり前でした。 こんな施設ばかりではないとは思いますが 給食業界がブラックと言われる所以なのだと思います。 体調管理も仕事のうち、休む事が前提なら園で体制を整えてもらってください。

2018/03/14
回答

私が勤めていた保育園は特に果物を出す回数は決まっておらず 献立のサイクル的に昼食時週2回+果物を使ったおやつがちらほら…が 基本だったように思います。 同じ会社の他の保育園は毎日おやつの時に果物出ていましたね~ 私立の保育園は園のスタイルがあるので、 果物の提供が少ない所もあるかと思います。 その分おかずやおやつが豪華だったりいろいろです!

2018/03/08
回答

地域密着型の特養で勤務しており、ショート含め39床です。 昨年開所したばかりなのでまだ入居者11名しかおりませんが、 現状は1人の職員で回してもらっています。 ただ人数がマックスになると少し厳しいのでは…との意見もあり 施設の管理栄養士が一部ですが補助に入る契約になっています。 盛り付けのみだったら50食あってもいけるかと思うのですが そこから一口大にしたり、刻みやミキサー粥等の形態変更、 禁止食の対応が入ると2人いる方が確実ですし安心かと思います。 クックチルは個人に合わせた形態や嗜好になっていないので 結局施設内で手を加えて提供する事もあります。 その辺も対応してくれる会社があればもっと現場は楽になるのになぁ~と 日々感じております。

2018/02/25
回答

補足を見て気になった事が… 現在妊娠されてるという事ですが、保育園での勤務は厨房仕事も入ってくると思うので結構厳しい所あると思うのですがその辺は大丈夫なのでしょうか? しかも新設の保育園ですよね? そして言ってる間に産休ですよね? 仕事への不安の部分より今後その園で働いていく事に疑問を感じてしまいました。 採用者が妊娠してる事もわかっての採用なら、産休中の待遇や 復帰後の対応など考えてくれてると思うのですがどんな感じになっていますか?

2018/02/24
回答

なるべく早くに喫食した方が良いですが 最終加熱後2時間以内喫食がルールですので今でぎりぎりですね。 調理員さんに14時に出来上がるように仕上げてもらうのが 今いけるぎりぎりじゃないかと思います。 おやつ調理に使う洗い物は栄養士がやればいいのでは? というか、栄養士さんがフルタイムで入ってるなら 14時半頃に調理完了するように作るのは無しですか? 私がいてた園は調理もおやつも全て栄養士が作ってて 調理員はパートさんしかいなかったので栄養士が調理するのは 全然不思議なことではないとは思いますが…

2018/02/23
回答

私が勤めていた保育園では、 「コンタミネーション(製造ライン)については完全に除去できません」といった 書類を作成しサインをもらってました。 サイン頂けない方は今までいなかったですけど 駄目な場合はもうお弁当持ちとかしか無理だと思います。 製造ラインって必ずしも表記はされてないですし チェック漏れの原因にもなりかねないので 園や職員を守る意味でも対応はしない方が良いと思います。

2018/02/23

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ストック様 コメントありがとうございます。 栄養価の入った献立は毎月(1日ごと)にデータで送られてきます。 今回の監査で書類不備が多いようでしたら業者変更も検討します。

2019/01/27
コメント

かぷちーの様 コメントありがとうございます。 4に関しては毎月データで送られてきます。 毎食の栄養価が細かく出るのでこれがあれば大丈夫と委託側は言われますが 給与食品検討表や栄養月報のように月平均のようなものがないと それはそれで言われると思うのですが… 6の消費日計に関しては、発注数と使用数が比例するので 必要ないとの業者側の見解です。 味噌や米はある程度ストックしていますが… 今回の監査が初めてなので、不備あれば次回から直せるように検討したいと思います。

2019/01/27
コメント

焼きバナナ様 コメントありがとうございます。 献立表は毎月1ヶ月分をデータで頂けるようになっています。 なので毎日の細かい栄養価はわかるようになっています。 (常食・ソフト食共に対応しています) 介護ソフトに献立入力・出力の機能は残念ながらありません。 今回は初めての監査ですので、書類で足りない所があれば 今後給食会社側とも相談し提出して頂けるようにしたいと思います。

2019/01/27
コメント

mymt様 コメントありがとうございます。 同じ境遇の方がいらっしゃって私も嬉しいです。 昨日突然施設長が「こんな施設潰せばいいねん」と言われ ほんとにこのままでは潰れるなとひしひしと感じました。 私も栄養士会に入会し、色々な研修に参加して 自分のスキルアップの時間にあてています。 私も向いてないなと思う気持ちと、 もっと頑張ってみたいと思う気持ちが交錯していますが 自分にとっていい選択ができるようにしたいと思います。

2019/01/07
コメント

かぷちーの様 コメントありがとうございます。 もう少し介護の世界も知りたい気持ちはあります。 研修とかでもっと他も見てみたい気持ちもあります。 体調的にはまだ踏ん張れそうですが、精神的にしんどくなれば 退職も考えてみます。

2019/01/07
コメント

ツルキチ様 コメントありがとうございます。 やはり辞めるべきと言う意見が多いですね。 検討します。

2019/01/07
コメント

初心者太郎様 そうですね! ここまで来たら、好きな事してもどうせ辞めるしで気持ち楽にできそうです。

2019/01/06
コメント

さむいよぐみ様 栄養士のデスクは事務所にあり同じ部屋での勤務になっています。 今は離職した職員のフォローでほとんど事務所に施設長はいないので のびのび仕事しています。

2019/01/06
コメント

ドーシャ様 施設長がケアマネさんに言いなりになっていて なかなか入居に繋げなかった、収益の部分を度外視にしていたのが 根本的な原因となっています。 で、そのケアマネさんは理事長に自主退職を促され今月で退職されます。 当の施設長は特にお咎めなし、ボーナスはさすがになかったとは思いますが…

2019/01/06
コメント

くまくまん様 コメントありがとうございます。 経営そっちのけで、「職員のキャパが」と言う理由で 入居を断ったり先延ばしにしたのが何十件とあります。 今の所給料先延ばしになったりはないですが これからボーナスが出なかったりする前に辞めるのもいいかとも思っています。

2019/01/04
コメント

初心者太郎様 コメントありがとうございます。 そうなんです。 基盤もない施設ですので好きに出来るんですが、 施設長がなんせ新しい事をするのが嫌いで… 食レクもなかなかGOが出ず、いざやるにしてもこだわりも強く なかなかOKが出ません。 これは私にだけではなく全職員同じ事言ってます。 それが苦痛で辞めた方も大勢いるくらいです。 なにかあったら責任取るから好きにやってみてと言われるとどんだけ楽か… 尻ぬぐいはしたくないそうです。

2019/01/04
コメント

はる様 コメントありがとうございます。 そうだったんですね! あの事件聞いてからうちもちょっと不安だなと思いながら仕事してます。 施設長自身目標とか信念とか何もなく、ただ理事長の甥っ子で 介護経験があるからという理由だけで採用されているようです。 ですので、「こんな施設にしたい!」とか「経営やばい」とか なーんにも考えてないです。 気軽に言おうと思えば言えるけど、アラフォー手前の施設長に 冗談はちょっと言いにくいです(笑)

2019/01/04
コメント

さむいよぐみ様 コメントありがとうございます。 仕事自体は好きですしまた施設勤務して1年そこらなので、 できればもう少し経験を積みたいかなと考えています。 デメリットは施設長くらいです。 給料・待遇は全然悪くないです。

2019/01/04
コメント

かめ31号様 コメントありがとうございます。 転職に対してはいくつかハードルはあります。 既婚者ですので、やはり給料が少しでも途絶えると結構厳しいですし 1年そこらで辞めるのも、次転職する上でイメージが悪くなるのではとも思います。 うちの施設は親元がそこそこ儲かっているので そこから法人へ借り入れしている形です。 ボーナスも借金して出してくれているので、赤字返済までに この1年半で出た赤字は数年~数十年はかかりそうです。 今の職場はほんとに施設長だけが最悪で 法人本部長や理事長はとってもいい人なんで その人達の力になってあげたい気持ちはあります。

2019/01/04
コメント

ドーシャ様 コメントありがとうございます。 占いの結果は、転職する方がいいと言われました。 性格的に縦社会のある所より、一人で切り盛りするような 現場仕事の方が向いてるのではと言われました。 確かに前の職場は社員が一人だったので、全ての責任と 段取りをしていたので性に合っていたようにも思います。

2019/01/04
コメント

鮎福様 コメントありがとうございます。 仕事自体は好きですし、高齢者と関わるのも楽しいのですが なんせ事務所にいる時間も長く施設長と2人きりの時は 永遠に悪口ループです。 伯父である理事長にまでぼろくそです。 前職へはすんなり戻れますが、他も色々調べて 転職活動も視野に入れたいと思います。

2019/01/04
コメント

あさっと様 回答ありがとうございます。 うーん、鬱と言うよりめちゃめちゃ頑固なおばあちゃんって感じです。 点滴も可能ですが医師常駐していないので極力しないです。 食事量も少ないので、食べないとどんどん痩せてしまうよと声掛けするも 「もう死にたいねん。別に長生きしたくないねん」と仰ります。 職員間でも無理強いする事で虐待になるのではと強制はしていません。 家族様は出来るだけ長生きしてほしいと仰います。

2019/01/04
コメント

じゅ李様 回答ありがとうございます。 意識喪失については「どこも悪くない。なんでそんなに騒いでるんや?」くらいにしか思っていません。 一度救急搬送されましたが、特に異常は見当たらず… 今もけろっとされているので一瞬寝てただけ?みたいな感じです。 「皆飲め飲め言うんや」とかなりしつこく言われてるのも 本人にとっては少し苦痛のようで… 次回医師が来た時に説明してみてもらいます。 コーヒー好きな方なので、ココアやおしることかも試してみます。

2019/01/04
コメント

はる様 回答ありがとうございます。 確かにこの方女性なんですが、気の合う異性の言葉は比較的聞いてるように思います。 決して男前ではないですが、異性と言うだけで好感度が高いです。 お茶を甘くして出すのは考えになかったので一度試しにやってみます。 あと施設長がケチで、頂き物のジュースがたんまりあるので それも拝借してどれがよく飲むか試してみます!

2019/01/04
コメント

さむいよぐみ様 回答ありがとうございます。 甘い飲み物は比較的どなたも飲んでくれる印象がありますね。 寒いこの時期は喉の渇きと特に感じにくいですね。 しっかり会話出来る方なので、何が好きか どれだったら頑張って飲めるか聞いてみます。

2019/01/04
コメント

なるせ様 コメントありがとうございます。 とても詳しくて参考になりました。 やはり食材の確保が一番大変ですね… 一から開拓となるとすぐに稼働は厳しそうですね。 事務方も含めて予算等々見積もってみます。

2018/10/31
コメント

ストック様 私自身は保育の現場ではありますが調理の現場を経験しているので 現場は問題ないのですが、なにせ委託会社にいたので 献立や発注を一からしかも高齢者施設で365日は未経験なので 現場+書類+施設の栄養ケアマネジメントはたぶん無理です… 介護で離脱した人を厨房に回したいようなんですが、 はっきり言って厨房は厨房で大変なのわかってないんでしょうね。

2018/10/27
コメント

かめ31号様 コメントありがとうございます。 返答が遅くなって申し訳ございません。 私自身給食会社出身なので、直営の場合の食材仕入れ方がわからず… 最近はネットスーパーもあるんですね!参考になります。 上層部は直営にする事で人件費は下がると考えているみたいです。 何を根拠に言っているのかわからないのですが… ひとまず直営化の予算を出してと言われているので 皆様から頂いた意見を参考に算出してみます。

2018/10/27
コメント

tee様 コメントありがとうございます。 返答が遅くなって申し訳ありません。 今の所もう一人栄養士をいれる予定はなさそうなので 栄養ケアマネジメントに加え献立作成や発注業務はすると思います。 ただこれで厨房の現場もフルで、となるとちょっと回せる自信はないです… 委託側からは特に契約切りたいとの話は上がってはないのですが やはり管理費が高く、上層部が納得していないようです。

2018/10/27
コメント

なな眼様 コメントありがとうございます。 返答が遅くなり申し訳ございません。 今、委託で見積を出してもらった数社の人員配置を参考にして 直営化にあたっての人件費のプランを建てています。 上層部は直営化すれば安くなるという安易な考えをしているので 直営化しても正社員は私だけであとはパートで回せと言われそうです。

2018/10/27
コメント

ストック様 コメントありがとうございます。 返答が遅くなってしまい申し訳ございません。 私も人材確保の部分が1番ネックだなと思っています。 今はクックチル商材を使用しているので、今のパートさんの力量では 現地調理はまず無理ですね… 基盤がない上に給食運営の知識を持ってる人が誰もいないので 直営化を進めるのもかなり厳しいものがあります。

2018/10/27
コメント

くまくまん様 コメントありがとうございます。 返答遅くなってしまい申し訳ございません… 現在はセントラルキッチンで調理されたクックチルのおかずを 温めて提供をして頂いています。(人員は委託側です) ですので、納品先はわからないです。 利益的な話をすると、開所して1年経って入居者10名前後で そら人件費が無駄にかかっていたので給食部門は 赤字垂れ流し状態です。(それを私に言われても…という感じなのですが) 満床となっても1回39食(増えても昼の職員食くらい?)なので 委託側も1人1800円くらいで見積り出してくるのが現状です。 施設サイドもあんまり他の施設を知らない人ばかりで 安易に「直営にすれば安く上がるでしょ?」と言うスタンスです。

2018/10/27
コメント

はる様 コメントありがとうございます。 医師常駐の場合は1種類でもよさそうですね。 複写式の方が渡しそびれたり、書き間違えたりしなくていいので 私も楽だと思うのですが… 新しい事をなかなか取り入れてくれなくて…(笑)

2018/09/17
コメント

poco様 コメントありがとうございます。 なるほど、その2種類だとうまく使い分けできそうです。 療養食食事箋の方を作成してみます。

2018/09/16
コメント

かぷちーの様 コメントありがとうございます。 療養食加算を申請する場合は、医師の指示がいるので 医師の判子が必要になります。 うちは加算とってないので、必要ないのかな?と思っています。 役所にも聞いてみます。

2018/09/16

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぐらたん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]