今回初めて投稿します。
私は管理栄養士養成校の実験実習の助手をしています。
私は現場のことを知らないため、
こちらの相談室を貴重な情報源にさせていただいております。
今回投稿しましたのは、私の素朴な疑問からです。
管理栄養士養成校で行っている実験は、
管理栄養士として本当に役に立つのか、
という疑問です。
調理実習は大いに役立つと思うのですが、もろもろの実験はいかに?
という疑問がずっと私の胸の中にあります。
皆さんのご意見を頂戴できますでしょうか?
学校によって内容はさまざまかと思いますので、
「こんなことを学んでおいてもらえると役に立つ」
「意外とこんなことが役に立った」
など、現場からの意見をいただければうれしく思います。
これからの管理栄養士に学んできてほしいことなど、
何でも構いません。
ご意見をいただき、すぐに改革ができるわけではないのですが
今後、カリキュラムの改革などが行われる際に
意見できるように温めておきたいと考えています。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
245
3
3
2025/02/19
815
7
3
2025/02/15
997
5
6
2025/02/13
478
4
4
2025/02/13
294
1
2
2025/02/12
1012
0
0
2025/02/12