お世話になります。
学童36名、乳児10名の児童養護施設施設の栄養士をして1年半になります。仕事内容としては、献立作成、食数管理、発注、在庫管理、調理員や職員との連携等を主に行っています。
3ユニットに分かれていますが、調理員さんは、通常3人体制、多い時は4人体制の時もあり勤務体制として余裕があると感じます。
平日お昼は乳児と、未就学児若干名の為、1ユニットは、お昼は必要ありません。
これだけの体制がありながら調理員の主任の要望に理解できない事が多く、ご意見お聞きしたいです。きんびらごぼうのごぼうににしても、里芋などにしても、時間がないので
ささがきしたもの、皮むきしたものを発注して欲しいと言います。日頃から。常々、こういった要望が多いのです。
このような体制でされてる方みえましたら、
どのように対応されてるのか、教えて頂けるとありがたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
596
5
6
2025/03/28
1051
2
6
2025/03/18
571
1
0
2025/03/06
604
2
1
2025/03/01
548
2
1
2025/02/21
554
7
1
2025/02/21