仕事辞めたくなりました

回答:5件閲覧数:681
2024/06/04 20:52:51

本当は辞めたくないですが、みなさんに話を聞いて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

私は介護施設(障がい者の共生型含む)で栄養士をしています。個人経営の施設です。

結論から言うと、感染対策のことで根拠(厚労省で出ている情報等)をもって 施設長兼経営者 に意見を述べたのですが、意見が割れ、威圧的な態度をとられ、辞めたくなりました。施設長の意見と反することを言ったのでおもしろくなかったんだと思います。

抗原検査キットの実施基準や、ゾーニングの仕方、使い捨て食器の対応、隔離期間や、職員復帰について意見を述べました。

今回、5月下旬から今までコロナがクラスターになりました。施設でクラスターになるのは3回目です。

今までは感染者が出たフロアは全員使い捨て食器で対応していました。コロナが5類に以降にしたこともあり、膨大な費用がかかるため、陽性者のみの使用にするなど、その他細々とした対応を施設長に相談し、全体に周知しました。

そして昨日、施設長から他の感染委員のメンバーと会議を開いてと指示があり、その報告書を提出したのですが、自分と反する意見が記入されていたためか、威圧的な態度をとられました。

最終的な判断として、施設長が全体周知用に作った通知文には、いかにも私に向けて書いてるような文章もありました。

コロナでADLが下がり、介助の負担が増えてると思うので、介護職員さんの労力をかけすぎず、対応を考えるべきと思いますと私は述べたのですが、通知文には、※労力を惜しんでは感染対策になりません。と書かれてました。 まあその通りかもなと思うのですが、よく分かりません…。

食器の対応についても、消費があまりに早く、本来ならみんなで話すべきなのは承知でしたが、迅速な対応が必要と思い、途中から対応を変えました。そしたら、その通知文には、途中で対応変更する場合は、1人2人で決めるなと、、、会議設けてから決めろという内容で書かれました。

正直に言って、施設長の感染対策は根拠がないなと思ってしまいます。 例えば、コロナウイルスは発症から5日経過後はウイルスが大きく減少するとデータが出ているのに、職員が復帰するための再検査をし、陰性が出るまで出勤停止にするなど、、、以前、最大で20日休ませてたパートさんが居たので異常だなと思いました。

一定期間、療養期間を設け、症状が軽快すれば復帰しても良いと思うのですが、、、


グダグダと書きましたが、ほとんど愚痴です。今まではイエスマン(施設長の指示は絶対!)で働いてきましたが、施設長に意見をあれこれ述べるのはほぼ初めてでした。誰も施設長に意見述べる人たちが居ない環境だったので、これを機に1人1人が根拠持って意見を交わせる雰囲気が作られたらいいなと思いましたが失敗でした。

最終的には施設長の指示に従うまでですが、今回の件で自分はどういう意思を持って働けばいいか分からなくなりました。ネチネチ回りくどく言われるなら言わなきゃ良かったと思いました。なんだか疲れてしまいました。

ここまで見てくださった方、ありがとうございます。もし宜しければご意見お願いいたします。

5人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

1128 8 13
2024/06/22
715 3 6
2024/06/22