初めて質問させていただきます。
端的に言うと、委託栄養士とはどのような立場で、どのように仕事をしてもらうのかと言うことです。
私の職場は、法人でいくつかの施設を持っていて、同じ敷地内に施設があるのですが、各施設に管理栄養士が配置されています。調理は2年前から委託になりました。委託になったといっても、調理員さんの所属が法人から株式へ変わっただけで、実際現場は何も変わってないのと同じです。委託したのは調理業務のみです。
しかし、委託側にも栄養士が必要ということで、一名だけ委託側が栄養士を雇いました。その栄養士はたまたま調理員が不足していたということから、ケアハウスに配属されています。
そのような場合委託の栄養士は、どのように扱うべきなのでしょうか。
何か、決まりはあるのでしょうか?
(本来は、各施設を回って業務を行うとされているようですが、その話も根拠がわからない状況です。)
※調理員たちからは、早出、遅出関係なく全ての勤務に入るべきだという意見が出ています。
委託の栄養士は、各施設を回るために日勤でいるべきだと言われていると主張しています。日勤で出るべきだと言っているのは法人の、一栄養士(前任のケアハウスの栄養士)です。
説明下手でわかりにくいかと思いますが、何か意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
562
5
6
2025/03/28
1045
2
6
2025/03/18
566
1
0
2025/03/06
598
2
1
2025/03/01
543
2
1
2025/02/21
553
7
1
2025/02/21
ランキング
562
5
6
2025/03/28