50床の急性期病院整形外科と内科で全面委託の1人病院管理栄養士です。看護部長改め統括部長に去年から栄養指導件数が少ない。特別食加算数が少ない。と運営会議の場、個別の部屋、部門長をかえして云ってきます。私は当院では1年目、以前は300床の精神科、整形外科で7年の経験があります。私が入職以前の栄養指導件数は月1から2件、栄養指導日も週2回でした。部長から指摘されてからは、私の休み以外は全て予約枠を設けて、15〜21件です。全て外来指導、特別室はなく、談話室や職員食堂で行っています。前職でも月1あるかないかでしたが、直営給食でした。
病院の運営や診療点数が取れなくなることから、栄養科では特別加算食と栄養指導加算に目を向けてきた訳です。入院食事加算は委託会社の手柄と思っている。入院栄養管理計画書は療養費1に含まれており当たり前かのごとく評価はありません。
皆さんの病院では月平均管理栄養士一人当たり何回の指導か、整形外科と内科では何食の特別食加算を算定しているか、データをいただきたく思います。よろしくお願いします。長い文章お許しください。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
251
7
1
19時間前
301
3
0
2025/04/01
354
1
5
2025/04/01
676
4
2
2025/03/30
1766
6
18
2025/03/30
2394
5
5
2025/03/27
ランキング
1766
6
18
2025/03/30
354
1
5
2025/04/01
676
4
2
2025/03/30
251
7
1
19時間前
301
3
0
2025/04/01