バルーンさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私はこういうケースの場合は計1時間枠(1人30分枠×2人分)を抑え、同席でお話はしますが個人指導を2回します。カルテも検査結果も違うので、食事内容は同じでも話す内容も 違いますし。例えば10:00開始11:00までとしたら、1人を10:00~10:30,もう1人を10:30~11:00と記録もし、体重測定は続けて一緒にしてしまったりはしますが、基本それぞれに合わせて実施します。

2021/04/29
回答

人間関係のストレスはお辛いとは思いますが、3を経験した身としては、なぜ1を選択 しなかったのだろうと今でも後悔しています。 2は古い考え方かもしれませんが、年齢を考えるとないな…と思います。今から転職して 少し時間を空けて妊活となると少し先になってしまいますよね。 1で復帰を前提として産休・育休にはいっている間に人員は変わっているかもしれませんし復帰しても耐えられないようであればその時点で転職してもよいのではないでしょうか。 給付金があるのとないのでは、実際かなり違いますしせっかく長年おつとめされて いるのでもう少し頑張って受給するのがよいと思います。 また産後仕事を考える上で保育園の問題も求職中だとランクが下になってしまうので とりあえず第一子はAランクで申請したいですよね。

2021/03/05
回答

過去に保育園での勤務で相方と全く合わず苦い経験があります。 私も当時20代で、転職と同時に新人も入職という環境から始まりました。 私の方が年上だったこともあり、スタートから自分が主となり業務を組み立てましたが なにせペースが全く合わない。。。お互いにものすごくストレスになって 関係性が悪化してしまいました。 結果新人さんが退職することになりましたが、その際私との関係性を理由に退職 したので、園内では私のせいで退職した。当時の園長から私はコミュニケーションを 取れないとはっきり通達されました。 すごく悔しかったですが、しばらく耐えた後退職…して現在の職場でに転職して 8年になります。 人間合う合わないってやはりあると思います。特に給食室の狭い環境ではお互い 譲歩できなくなると非常に苦しいです。 今も人間関係で全く問題がないわけではありませんが、当時の辛さを思うと天国 です。もっと早く辞めればよかったと今でも思っています。 でも、当時の経験が自分を強くしている面もあるので、うまくいく前提でどうにか なればよいですがそうならないときは諦めることも一つの策かもしれません。 と過去の自分を思い出してまとまりませんが、コメントせずにはいられなくなりました。

2020/10/30
回答

無床クリニックで常勤で管理栄養士しています。 栄養指導月120件程度+特定保健指導をしているほか、健診の事務処理を一部しています。 私としては、空き時間もあるので事務でも何でもどんどんやりたいですが、実際は待合室 の患者さんの対応をしたり外線取ったり、細々とした地味なことを担当しています。 でも、空き時間そんなに困るほど私はないのですが、栄養指導の件数を増やすことが一番 ですかね?

2020/01/08
回答

管理栄養士歴20年ほどになります。 病院→保育園→クリニック で働いています。 今は快適な1人管理栄養士ですが、途中保育園時代が一番きつかったです。 同じように2人体制の厨房でしたが、相方と全然合わず。。。私も若かったので 大人な対応ができない部分も多々あったでしょうけれど、私の方が年上で、新卒 だった彼女はすぐにやめてしまいました。 結果周りからは私が辞めさせたという批判を浴び、しばらく人格否定のような状態 になりました。 結果、退職してもともと医療に未練があったこともあり現在の職場でお世話になって いますが、辞めて本当によかったです。 この経験からすでに10年ほどになりますが、2人職場で合わないと最悪です。 10年、年をとった今でも思います。どちらが悪いとかそういうことじゃなく 大勢いればそれぞれ考え方も違うしある程度影響も少ないかもしれませんが、 2人だと本当につらいです。 今は1人部署なので、気楽です。そんな風に思ってしまう私はきっとコミュニケーション は下手なんでしょうね。。。 まとまっていませんが、一度失敗すると次に進むのは不安だと思いますが、合わない人 と2人部署、耐えても未来はないように思います。

2019/09/15
回答

クリニックで特定保健指導をはじめ3年目になります。 はじめは某市町村国保と個別契約です。特定健診の方は健診システムの 導入がありますが、特定保健指導は自分で作ったエクセルシートで管理して います。年間80件ほどですし、担当者は自分1人なので、スケジュールなど は自己流で管理しています。かなりアナログです。 プログラムの方は自分で作った問診票や、プログラム表を使用しています。 契約保険者は実施施設でプログラム作成するような契約です。 ソフトがなくてもなんとかなります。 請求は国立医療科学院から出ているフリーソフトを使用しています。 地味な入力が面倒ではありますが、地道に請求しています。 とっさに概要が確認できるよう、電子カルテに指導記録の概要を 記載しています。 時々不意に問い合わせがきたりするので、紙媒体はすぐに探せない ことがあるので。。。 かなりアナログですが、案外なんとかなります。

2019/06/24
回答

通院して外来栄養指導が算定できるのであれば、訪問栄養指導の対象外になるのではないでしょうか…。

2019/04/03
回答

どちらも実際契約して動いているわけではありませんが。。。 雇用契約をする場合は件数単価は労働基準法に違反と聞いたことがあります。 時給でないとだめなようです。 業務委託であればよいらしいですが、診療報酬(介護報酬)上雇用契約は 必須になるかと思うので、件数にするにしても名目上時給計算でないと 問題になるのではないでしょうか? 時給1800円で過去に2に近い形で仕事したことがありますが、件数1件とか ですと1時間で往復など考えると割が合わないなと感じたことがあります。

2019/03/04
回答

はい! まさにクリニックで特定保健指導と外来栄養指導しています。 小さい子供がいて…という面で、私は常々心が折れそうなことがたびたびです。 1名体制なので私が休むと直接患者さんに迷惑かけてしまいます。 複数の管理栄養士がいれば、最悪変わってもらって栄養指導に穴をあけずに すむのかな?と思うと、複数いる病院の方がよいのかな?と個人的には 思います。給食を委託していれば時間的にはそう難しくないのではないでしょうか 栄養指導の経験がないのであれば、なおさら先輩がいるところがよいのかな? 一人勤務のクリニックでは即戦力で栄養指導できないと厳しいと思います。

2018/12/07
回答

病棟閉鎖経験あります…。同じく有床診療所です。 栄養士配置基準はありませんが、引き続き常勤で勤務しています。 16床の有床診療所には、入院時食事療養費1を算定している場合は栄養士 による栄養管理が必要です。入院時食事療養費2の場合は現在必要ありません。 病棟閉鎖後の現状ですが外来の栄養指導や特定保健指導を主として仕事しています。 正直自分の給料分の収入を得ることはできていませんが、イベント担当 やレシピ掲示など付加価値的?なところで必要性があると思っていただけ ているようです。 ロビー活動?外来に顔なじみの患者さんがいると様子を軽くお話ししたり、 そんな話から検査希望や予防接種に繋がることもあります。

2018/06/15
回答

完全に画一的ですが、「栄養管理計画書に基づき栄養管理を実施します」と記載・記名しています。 フォーマットの行数が少なく、それくらいの文字しか書けないので。。。

2017/07/04
回答

おそらく割と「地域医療」に近いところで仕事をしております。 ちなみに有床診療所です。 いわゆる生活習慣病にて通院されていらっしゃる患者さまへ継続して 関わっており栄養指導の効果が自分で評価できてしまうため重圧も ありますが、やりがいを感じています。 今の養成カリキュラムは違うかもですが、病院管理栄養士として必要な スキルのほとんどは実は卒後学んだような記憶があります。 そういった意味で急性期病院で経験を積んでみるのがいいのでは?と 個人的には思います。

2017/06/23
回答

食事療養費1の申請をした経験があります。 数年前になるので、状況も変わっていたり自分も忘れてしまっている部分も あるかと思うのですが。まず1か月の実績が必要だったと思います。 申請時に約束食事せんや献立表なども添付した記憶があるようなないような…

2017/05/30
回答

うちと同じ委託??と思ってしまいました。。。 私の病院でも、ハーフ食にした分で…は通じません。 ハーフにしたから単純に材料費が半分になることはないというのが言い分です。 例えばハーフ食が一人だったら、魚半身で発注できないから、残りの半分は 廃棄になり、単価は変わらないから…と。 まったく融通を利くつもりがなさそうなので、そこは今あきらめています。 少し気になるのは、実費請求とは患者さんに支払ってもらうということでしょうか?栄養管理上必要なものはとろみ剤も含め実費請求できないことになっていなかったでしょうか? うちも、薬価のエンシュアなどためし、どうしても無理な場合は施設から委託 に支払うかたちで付加食品提供しています。 あとは、これが必要ですので用意してくださいというのは上記理由でNGになるので、やんわりと〇〇を食べたいと話されていますと伝えるか、こういうものが あるのでよかったらご検討下さいと情報提供するかしてご家族から任意でもち こんでもらっています。

2017/05/08
回答

診療所での加算算定とは、外来栄養食事指導料でしょうか? 入院時食事療養費などは算定にあたり実績が必要だったりするものもあるので、届出までに時間を要するものもあるかと思いますが。 具体的に何について算定していくのかにもよるのではないでしょうか? 外来栄養食事指導料であれば特別届出は不要だったと思いますが、間違って いたらすみません。。。

2017/04/10
回答

施設で仕事をしているわけではないので検討違いでしたらすみません。 私は病院で管理栄養士をしておりますが、いわゆる看取り段階にある患者さまと 日々接しています。 なにが最適なのか日々模索しておりますが答えは一生でないのではないかと思っています。 ご本人、ご家族の思いをしっかり聞いていくことを大切に日々関わっております。 看取り=経口摂取で必要量を摂取できない。 といった環境が私が接する患者さまの大半ですが、食べられなくなったときどうするか? は胃ろう・IVHなどもふくめいくつか選択肢があること。 その段階ではなかなかご本人の意思は確認できないことも多いので主治医とともに ご家族へ説明し、例えば食べられる程度の経口摂取を希望された場合。その 摂取状況をこまめにお話ししております。 指針としてかけるとしたら、何をどうするかといったことはなかなか難しいと 思うのでそうした心がけみたいなのはどうなのかな? と看取り加算の詳細も知らず回答するべきではないと思いつつ、まさに日々 悩みながらも取り組んでいるところでしたので回答してしまいました。

2016/09/25
回答

数年前まで保育園栄養士をしておりました。 ちょうど子育て期でしたが、栄養士の職場としては働きやすいところだとおもいます。 現場もあるので、妊娠中の体力面では不安もあるかと思いますが妊娠経過が良好であれば案外大丈夫です。でもこればかりは実際その時になってみないとどうなるかわかりませんよね。。。 現在は病院ですが、ありがたいことにこちらでも産休・育休をいただきました。妊娠中の体力面では、病院の方が断然楽ではありますが、休めないプレッシャーとか。人が足りないのであれば、迷惑をかけるのは同僚になりますが。こちらの場合 予約制の栄養指導に穴をあけることになるので、患者さまに直接迷惑をかけてしまいますので、精神面でのプレッシャーを感じています。 いずれにしても、一番は人間関係かな?とも思います。 保育園時代の育休明けは結構風当りがつよく、働く母のための施設なのに働く母に厳しい…と複雑でしたが、現在の職場はその点心地よいです。

2016/09/16
回答

回答になってませんが。。。 有床診療所で働く管理栄養士です。 なかなか同業者の方に出逢えなくて、私も手探り状態です。。。 うちは18床ですが、禁食の方も多く。。。 療養費1は取っていますが、提供数が少ないので1食あたりの人件費を 含めたコストが重くのしかかってます。。。 1についてですが。患者給食数にいれる?というのはどういう意味でしょうか?  うちは給食を委託していますが、病院持ちで1食分カウントしています。   2については同じく当直者おりませんので。朝食どころか、日・祝も不可能です。  以前栄養士会に問い合わせたところ規定に載せておけばOKとのことで。  医師および管理栄養士不在の場合は、病棟看護師が行う旨を乗せています。  朝食に関しては、正直栄養士が検食しないと改善につながりにくいので、自分で行っています。厳密には時間が守れてませんが。大きな声では言えませんが。。。 食事療養費1の規定がそもそも、有床診療所向けではないですよね。 現在委託いれたますが大赤字です。←私の業務範囲にないようで?なにも言われませんが。もっとどうにかならないものか…と模索中です。私も色々教えてほしいです

2016/02/15
回答

以前保育園で働いていました。 同じような支給でした。 ズボンはユニクロ、靴は流通センターで仕入れました。 洗濯が自宅と聞いたときはびっくりしました。 その前が病院で、クリーニングが当然と思っていたので… 仕事着だけを別で洗濯するゆとりはなく、家族のものと一緒に洗濯して いたので子どもの泥だらけの洋服と一緒に洗濯するのは心が痛かった です。 小さな子どもを対象とする施設なので、もっと衛生管理に予算が使えたらと 思いましたがどこもそんな感じなんですね。

2015/06/19
回答

対象者はおいくつくらいの方でしょうか? アトピー性皮膚炎、時々対応に困る方がいますよね。。。 アンチステロイドでよくわからない民間療法にはまっていたり。 アトピー性皮膚炎の原因が食品由来なのかそうでないのか、まずそこを しっかりしたいですよね。 食物アレルギーが影響しているのであれば、もちろん除去は必要かと 思いますが、ころころ変わるというのがちょっと怪しいですよね。 スキンケアには問題ないのでしょうか?

2015/05/28
回答

クリニックですが療養費1とってます。 条件は病院でもクリニックでも一緒ですよー。 当直のドクターいますか?うちはいないので検食で悩みましたが色々聞いて落ち着いてます♪

2014/06/19
回答

ふるい考えかもしれませんが、調理の経験は管理栄養士として必ずプラスになると思います。 病院→保育園→病院と働いている個人的な感想としては臨床に興味があるタイプ(私もそうです)には正直保育園は物足りなかった…。 実際保育園で働いていたときはやりがいよりも家庭優先(子どもが小さかったのでてで割りきってました。 で、今土日休みの病院で再び働いてます。6年ブランクがあったので病院はもう無理かな…と思ってましたが最初の病院経験のおかげて今があるような気がします。

2014/06/15
回答

以前保育園で栄養士してました。 神奈川県立保健大学だったかな?子どもの食育支援者研修というような名前の研修がありますよー。でも実務経験3年以上だったような。。。 あとは保健センター主催の研修が私の区では年3回くらいあり、私は今病院ですが、保育園の栄養士さんはたくさん参加されてます。 栄養士会は確かに臨床分野が多かったり保育園とは違う領域も多いですが、昨年の神奈川県栄養士会の臨床研修は食物アレルギーでしたよ!! あとは子どもの発達とか知ってると食育とか役に立ちますよー。

2014/06/15
回答

以前100床ほどの直営、管理栄養士2名で常勤で勤務しておりました。(まだ栄養管理計画書がない時代です…) そして現在有床クリニックで週4日の非常勤、厨房は委託の施設で働いてます。 (非常勤なので悲しいことに栄養管理実施加算算定できなくなりました。。。) 単純に比較できませんが、以前に比べると仕事量は1/10くらいでしょうか。給食管理は献立チェックと厨房が汚いとかいわゆるチェック程度というのがまず違うところですが。 食事療養費1はとっているので、書類はそれなりにありますが。やはり総数が違うせいか何でも柔軟にできる感じです。 業務内容は ・外来、入院栄養指導(月30件程度) ・栄養管理計画書(加算とれないけど引き続きやってます) ・献立チェック(作成は委託栄養士さん) ・帳票チェック ・給食委員会(召集、司会、記録) ・昼食時のラウンド(食事介助もします) 病院と違うな~と感じるのは、患者さんとの距離やはり近いです。 好みや認知の程度、どうすれば食事摂取が進むのか。食事介助のコツ 1人1人わかります。 ドクターや看護師との垣根も低く、一人栄養士なのでまわりとうまくやっていける かが楽しくできるコツなのかな~と思ってます。 そして外来も病院時代は1度きりの栄養指導だったり、毎回担当者が変わったりでしたが今は自分ひとりなので、継続してみていけるやりがいと責任を感じてます。 雑用は自分はあんまりないですね~。もっと回してくれてもいいのに!と 思うほど、実は暇です。 病院時代は本当に仕事に追われる日々でしたが、一人というのは心細い面もあるけど調整とかの時間がない分色々スマートにできるのかな

2014/05/18
回答

有床診療所で非常勤管理栄養士してます。 今回の改正でご質問のとおりに変更になりました。 よって言ってしまえば管理栄養士がいなくとも何の問題なく、非常勤の管理栄養士では栄養管理実施加算が算定できなくなりました。 この現実、入院基本料に包括されるから…と努力し非常勤管理栄養士を採用した診療所にとって何とも報われない結果なんじゃないか。。。と。複雑です

2014/04/12
回答

昨年療養費1を申請しました。 すべて自分で作成しましたが、適温に関してはどれか使用していないと無理ではないのかと。。。 もしくは病棟配膳のようなものでもOKでしたっけ? はっきり覚えておりませんが何かあったような。。。 保温食器の型番まで書く欄がありましたよね~。 実際提出にいったのは医事課の課長でしたが、提出時特に細かく聞かれたことはなかったとのことでした。 ただ、食堂加算を取っているのですが図面の提出を求められました。 (申請用紙に図面とはなかったのですが。。。) あれ、違ったかな。 何かひとつ足りず後から郵送で提出したのですが、うろ覚えですみません。 申請用紙になかったものをひとつ出しました

2014/04/11
回答

栄養管理実施加算はパートでは算定できませんよ~。 この4月の診療報酬改定で要件に「常勤の管理栄養士」とされました。 私も有床診療所でパート管理栄養士をしていて、もともと入院基本料に包括されるということで採用されすでに栄養管理計画書を作成していたのに、4月からは 作成してもしなくても病院の経営には何も影響がなくなってしまいました。。。

2014/04/06
回答

間違ってるかもしれませんが。。。 有床診療所で管理栄養士(非常勤)してます。 1に関してはわかりかねるのですが、ドクターは常勤医でも曜日によって別の  病院に行ってたりしますよね~。  勤務先の就業規則によるのでしょうか? 2有床診療所の非常勤にならずとも入院栄養指導料2が算定できるのではないで しょうか?(125点)

2014/04/01
回答

え~!そうなんですか?? 療養費2でも栄養指導料がとれるんですね。しかも常食提供で。。。 私も療養費2から1へ申請したのでその際何度も文章読みましたが、どこを解釈するとオーケーなのか。。。 聞いてみるものですね、情報ありがとうございます。 今更ですが、発見してびっくりしすぎて思わずコメントしてしまいました。。。

2014/03/27
回答

有床診療所の栄養管理実施加算は4月から常勤でないと算定できないです。 実は私も非常勤なので4月からどうなるんでしょう…と思いつつ、一人職場なので事務長などに相談しても今一つ。。。

2014/03/24

みんなのQ&A(コメント)

コメント

やっぱりそうなんでるね~泣。 居宅療養管理指導、同じ医療機関から行ける方が少ない?ようにも思いますが なんで点数下げられてしまうんですかね。。。悲しい。

2021/03/27
コメント

私がいた職場は給食室での調理などは、閉鎖空間で、できるできないも含め私と新人 以外には分らない部分がほとんどでした。 私も若かったので、自分目線でなぜできないのか?なんてイライラしてしまった面も あり新人だけが悪かった訳ではありませんが。退職という手段にでて、しかもその際に 私のことを散々に言っていただいたようで、実際私たちにしか分らない部分でしたが、私に事実確認の面談があったりすることもなく一方的に非難されました。 後になって、実は全国版で報道される程の不正があった園でしたので、そこまでの 体制だったんだと思って今はいい人生経験となったと割り切れています。 当時は悔しかったですが、言い返してもいいわけにしかならないだろうと、私は 心を閉ざしました。何が正解かは分りませんが、狭い空間での人間関係のストレスは なかなか厳しいと今でも思います。(そんな私はいま1人部署で自分のやりたいように できているので私やはりコミュニケーション苦手なのかもしれません…。)

2020/11/01
コメント

情報源、すみません。はっきり答えられないのですが。。。 栄養管理上必要なものは栄養管理計画書などにも記載し、治療の一環として考えるのであれば、治療費の一部。食事の部分では食事療養費の中に含めなければいけないのかなと思いますがどうなんでしょうか? 詳しい方のコメントいただけるといいのですが。 お茶のとろみの個人負担NGは、県の栄養士会の研修で知りました。 食事として提供するものは施設で負担する必要性があるとのことです。 例えば、患者さんの嗜好で持ち込まれた飲み物にとろみをつける際は ご自身で購入いただくことは可能です。

2017/05/09
コメント

一応病院と同じように書類は整備しましたが、監査では一切書類見られませんでしたよ…(保健所の医療監視)。たまたまだったのかしら~。

2014/06/20
コメント

そういえば…と思いだしたのですが。 私が保育園勤務していたころ、保育所保育指針が改正されひととおり勉強しました。 政府の子育て政策で就学前の子どもに対する制度も日々変わっているかもしれませんが。。。 今保育園時代の子どもたちとのかかわりが、役に立っているなぁと思います。

2014/06/16
コメント

再び…。 それは病院においての話ではないでしょうか。 診療所と病院は分けて考えられるようになり、病院は入院基本料に含められたままですが管理栄養士がいないと申請している病院に限って7月以降も採用なしの場合入院基本料から40点マイナスと認識してます。 診療所は先日の通りかと思います。 何度も読んで解釈したつもりではありますが、間違えていたらすみません

2014/04/17
コメント

お仲間うれしいです☆ 産婦人科、以前自分も勤務してました(100床あったので診療所ではなかったですが) 本当、翻弄されまくりですね。 月に5000円ですか。。。やっぱり診療所の患者数は限られてるので以前と同様12点なんて浅はか!と思ってしまいます。 でも常勤であれば5000円でも貢献できるなら~なんて。 栄養士として仕事するなら管理栄養士はあって損はないと思うので、これがきっかけで追い込まれ??たのはよかったんですかね? なかなか追い込まれないと勉強ってできませんよね。。。 私も新卒の職場が病院で落ちたらクビだったので、かなりプレッシャーを 感じつつ勉強がんばりました。笑 つぶやきにお返事いただけてうれしいです。

2014/04/02
コメント

ありがとうございます☆ 今のところ新しい業務があるわけでもないので、しれ~っと今まで通り作成続けようと思います。お金にならない!と思うと、やっぱり多少やるせない感じはありますが、少なからず患者さんにはメリットになるように頑張ります。 どこかでこのもやもや~っとした気持ちを伝えられる機会があれば、えらい人に伝えたいなぁと。 今更いらないからクビと言われなかっただけありがたいと思わないとですね。 でも客観的にみたらせめてこの改正で管理栄養士の採用に努力した施設がもう少し報われて欲しかったです。。。 結局、無理無理~っていって動かなかったもの勝ち?なんじゃないかと。。。 いったん採用してしまえばその他の業務も発生するだろうし、今更なかったことに~はしにくいですよね、実際。 うちも食事療養費1や栄養指導など始めた手前今更簡単には戻れない…といった実情です。 つぶやきに回答していただき本当にありがとうございました。 自分にできる事、前向きに頑張っていこうと思います

2014/04/02
コメント

療養費1は常勤って縛りはないですよ~。管理栄養士または栄養士によって管理されているだったかな?そんな文章だったと思います。 言ってしまえば管理栄養士ではなく栄養士でもよいのですが、そこは敢えて触れずいます。笑 (外来栄養指導は管理栄養士じゃないとですが、胸を張って言えるだけの収入は…汗)

2014/03/26
コメント

ここにきての非常勤採用。採用の理由はどこにあるんでしょうかね~? ちなみに、私は入院基本料の条件が決まった際に採用になりましたのでお役御免な感じですが。 私もずっと管理栄養士のいないクリニックだったので、入院時食事療養費1を取り外来の栄養指導を始めたのでとりあえずそれは継続するとして。栄養管理計画書は辞めるのか続けるのか。。。誰に相談したら答えがでるのか?それもすべて自分で判断するのか??もやもやしてます。 食事療養費2から1に上げると当院の食数で20万位差がでました。

2014/03/25
コメント

お返事が遅くなってしまいました。。。 常勤の管理栄養士さんが2名いらっしゃるのですね!! ちなみに厨房は直営でしょうか? うちは委託しているのですが、管理料だけですでに赤字なんです。。。 ここにはぶっちゃけ自分が介入できない(上層部の意向)感じですが そもそも管理料が高額すぎるんじゃないか?と思うのですが。 それを示す根拠みたいなものを出すすべがなくて。。。 (他社の見積もりなど勝手に動くことは許されそうな雰囲気です) 入院は寝たきり、認知症の方も多く物理的に算定可能であっても 退院後施設や療養病院に行く方も多いのでなんとなく行えておりません。 もっともっとたくさん教えていただきたいです。。。 お返事が遅れた3/7現在、まだ今後の話がでてません…。。。

2014/03/08
コメント

ありがとうございます。 本当ころころ変えすぎです!少なくともこの2年で有床診療所で働き始めた管理栄養士にとっては何とも複雑な。。。 常勤採用されている方が多いのでしょうか(それであれば、点数が1点プラスになり大きな変化ないですかね) 非常勤で加算取れないのはなんでなんだろう…ともやもやしてます。 (できれば現状非常勤で働きたいので) とはいえ、解雇と言われたらそれはショックです~。ともやもやしながら過ごしています。 まだ正式に話がないのは、上層部で話し合い中なのかその事実が把握されていないのか。とりあえず様子見してみます。

2014/02/24
コメント

ありがとうございます。 まさにそうですよね!必要と思われているか。。。試練ですね。 今非常勤なので、どっちにしても現状維持はないだろうと思い(できれば非常勤希望)複雑な気持ちもありますが自分が評価されるときなんだろうなぁとどきどきしてます。

2014/02/24
コメント

私も一度臨床の場を離れると病院は難しい…とほとんど諦めていました。 実際、この数年でかなり変わっているので正直ついていけてないかも…です。 面接の際にもその辺の不安を正直に話しましたが、なぜか採用になりました。 実家遠方、主人のサポートは期待できないので子どもの病気はすべて自分が対応することになる旨も伝えたうえでの採用。 週4のフルタイムパートですがほどよく両立できているか?といったところです。

2013/12/25
コメント

ありがとうございます。 ネット検索もしてみているのですが、検索の仕方が悪いのか1施設のものしか見つけることができませんでした…。 もちろん、そちらも参考にさせていただきつつより自分の施設に合ったものにしたいと思い参考になる資料を探しておりました。1からすべて作るのは初めての体験なので日々勉強です。 (今まであるのが当たり前な恵まれた環境におりましたので。。。)

2013/07/26
コメント

ありがとうございます。 いずれかでよいのであれば負担が軽くなりそうです。今検食をどうしていくか検討中ですので提案してみます。 ところで。 委託栄養士ではだめなのですね…。理由とかわかりますか? 実は、例の診療報酬の改正で有床診療所に管理栄養士が設置されたのですが現在療養費1の取得にむけて準備しているところです。 日曜は施設側医師、管理栄養士が不在なので委託にお願いしようと思っていたのですが。。。 厚生局に問い合わせることが一番なのは重々承知の上ですが、母体が大きく問い合わせがきっかけとなり系列に監査がはいったりしないか。と慎重になっております。 今回の改定で有床診療所で療養費1を取得する施設が増えていると聞きます。検食をはじめもろもろアドバイス頂けると嬉しいです。

2013/06/06

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

バルーン

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]