国家試験・スキルアップの資格取得(管理栄養士以外) - みんなのQ&A

みんなの質問358

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは! 管理栄養士を1年前に取得したのですが、今回病院に勤めるにあたり、経腸栄養の分野、腎臓の分野に興味があり深めた勉強を行いたいと思っています。 ですが、どこから勉強を始めたらいいのか分からず質問させていただきました。 このふたつの分野に関しては資格もあるような…

日々、お世話になっております。 タイトルに記載したとおり、介護職員初任者研修を受講することについて皆様の意見を聞きたいと思い質問いたします。 現在、障害者支援施設で管理栄養士をしています。 調理は委託が入っているので、アセスメントだったり栄養ケア計画の作成などの仕…

いつもお世話になっております。 介護施設の管理栄養士の方や資格について詳しい方にお伺いいたします。 介護施設の管理栄養士が持っている、持つと良い資格があれば教えていただきたいです。 学会認定士や栄養士会の専門管理栄養士などは知っているのですが、その他どのような資格…

こんにちは。 来年、病態栄養専門管理栄養士の試験を受験予定です。質問が2つあります。 Q試験問題は選択式、記述式どちらでしょうか? Q管理栄養士国家試験のような基礎的な問題が多めなのか、症例に対する応用問題が多いのか。どのくらいの割合で出るのでしょうか。 周りにアドバイス…

はじめまして。いま、在宅訪問栄養指導の認定資格のためにセカンドステップをこれから学びます。その後12月初旬に試験があるのですが、皆さんはどうやって勉強しましたか?ファーストステップのテキストも可なり多岐にわたるので、仕事に忙殺されて、受験勉強もままならず・・。どこから…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 いつもお世話になります。 タイトルの通りですが、訪問栄養指導をやってみたいと思っています。 現在は特養管理栄養士3年経ちました。 そもそもなんですが訪問栄養指導をされている方はどちらに勤務されていますか? クリニックなどが多いのでしょうか? 求人を探し…

回答締切済 ユーザー画像

お世話になります。 現在、小学校の栄養職員として勤務して4年目になります。 キャリアアップのため、栄養教諭免許取得のための単位を取得したいと考えております。 そこで、栄養教諭免許をお持ちの方に質問です。 必要単位をどちらの大学で取得しましたか? また、働きながら通信…

特養に勤めて6年になる管理栄養士です。 前から在宅訪問栄養指導の仕事をしたいと考えるようになり、資格を取りたいと思っています。 色々調べてみたのですが、認定試験合格後の ・在宅訪問栄養食事指導実施 ・実践症例検討レポート をどのような方法で対象者を探すのかわかりませ…

回答締切済 ユーザー画像

今日もおつかれさまです! 栄養士会の臨床栄養認定管理栄養士取得を目指そうと考えています。 6月に届いた会報に、基礎研修の案内がありましたが、記載されていた研修の件数は、数単位分でした。 必要単位分、受講するには数年かかるということでしょうか? お答えいただけたら…

6月より保育園で働く事になりました。全くの未経験なのでとても不安です。 卒業してから年月も経っていて、食育についてもっと勉強するべきと考えてます。 先輩方は食育インストラクター、アドバイザーの資格は必要と思いますか?

回答締切済 ユーザー画像

妊婦さんの産後のサポートや赤ちゃんのサポートができる資格を取ろうと思っているのですが就職して働きながら取ることは可能ですか?? また、産後ドゥーラなど、妊婦の方や赤ちゃんのサポートに関わる資格にはどんなものがあるのか教えていただけると嬉しいです!

現在、業務委託契約で特定保健の食事指導をしており 内容といたしましては 「朝・昼・夕」の1日3食のお食事に対して、ご飯が多い等のコメントを送っています。 スキルアップしたいなと思い、管理栄養士以外の資格も取ってみようかな・・と考えています。 検索して調べてみたら、食…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。今は子供が小さく保育園でパートの栄養士として働いています。 子供100人、大人25人くらいの規模で常勤の栄養士さん1人、パート3人で調理を回しています。 しばらく働いていて私は小規模の保育園(20人規模くらい)で一人勤務で働きたいなと思うようになりました。 小…

回答締切済 ユーザー画像

短大1年で来年就職です。 私は離乳食に興味があって、離乳食アドバイザーの資格を取ろうと検討中なのですが、周りにこの資格を持ってる人がいないし、ネットで調べてもある程度の情報しか得ることができません。 もし、離乳食アドバイザー、また妊産婦食のアドバイザーの資格を持って…

初めまして、病院で勤務しておりいます。 2022年の1月にある腎臓病療養指導士試験を受験予定です。 テキストは購入したのですが、過去問の情報などがどこにもなくどのように試験対策をするかなやんでおります。 過去に受験された方がみえましたら、試験の傾向や特に勉強した方が良い点な…

病態栄養認定管理栄養士の資格取得に向けて勉強をしようと思っています。症例作成の準備やガイドブックの購入をしましたが、勉強するにも過去問や傾向と対策があればいいなとかんがえているのですが、検索しても中々見つかりません。どなたか体験記や勉強法などいい方法があれば教えて欲し…

私は特養に勤務しております、だんごと申します。 よろしくお願いいたします。 摂食嚥下リハビリテーション学会の認定資格を取得したくていろいろ調べています。 すでに認定資格をお持ちの方に質問なのですが、 eラーニング終了まで、どのくらいかかりしたか? 私は再入会なのです…

はじめまして。 栄養経営士の資格をとって、初めての資格更新時期が来ました。 私に出来る課題は5の栄養経営士テキストからの学びを詳述したレポートの提出くらいなのですが、どなたか5で更新された方はいらっしゃいますか? ただ、テキストからの内容をまとめるだけでいいものな…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。私は回復期病院に勤めて4年目の管理栄養士です。厨房は全面委託で、主に栄養管理を担当しております。 病院側の管理栄養士は私と、2回り程離れたベテランの上司の2人です。 今年の初めに上司から「今年はできればなにか認定等を取って欲しい」と言われました。 元々、ゆく…

第20回の試験を受けようと思っています。 過去問などありますでしょうか? 病態栄養ガイドブックは持っているのですが。 また、問題の傾向や事前の対策などお分かりになるかたがいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

2/18ページ