いつもお世話になっております。
タイトル通りなのですが、ヘルシンキ宣言についてです。
日本語訳されたのを読んではいるのですが
どのようなときに使用するのか(という表現が妥当かもわかってません)
よくわかりません。
例えば、患者さんの集団に、食事指導をして
体重や血糖値が下がるかの研究としたとします。
研究にあたり、患者さんの身体的な安全や個人情報を守る手段として
作られたもの、との解釈でよいのでしょうか?
前向き研究にあたり、はじめにヘルシンキ宣言の詳細を
患者さんにきっちり説明しないといけないのでしょうか?
また、後ろ向き研究の時はヘルシンキ宣言の説明は不要でしょうか?
ヘルシンキ宣言じたい
よくわかっておらず、質問そのものが
逸脱していたならお許しくださいませ。
職場の医師たちから、将来的に
学会発表もするように言われ、わからないことが多く
困っています。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
98
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
98
1
0
18時間前