こんばんは。
とても単純なことなのかもしれないのですが、質問させてください(T^T)
私は今個人病院に委託側の栄養士として勤務しています。
現場調理はもちろんですが、食材発注や在庫管理もしています。
先日会社の会議に出席した際、自分たちで会社側に出した予算の数値は守るように!!と言われました。
当たり前ですが…。
私の事業所以外はどこもパソコンが導入されており、ベースの献立を各自の事業所の予算に合わせて展開しています。
私のところは、つい何日か前にパソコンが入ったばかりです。
今のところには今年の2月中旬から勤務しているのですが、ここ何ヵ月か前から食材費が高いと言われ続けて来ました。
パソコンないし、献立が1日いくらの金額で立てられてるのかも分からないし…という言い分もあって、本部の方からもらえる資料はもらって少しずつ予算に向かえるように頑張ってる最中です。
前置きが長くなってすみません…。
食材費が予算よりも高くなる理由として、どのようなものがありますか??
ホントに初歩的なことなのですが教えていただけたら嬉しいです…(T△T)
よろしくお願い致します。
※補足※
献立は、会社の本部の方で立てたものが来ます。
老健寄りの個人病院なので、大きい病院みたいな治療食という治療食はあまりありません…。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
340
1
0
2024/12/17
461
1
2
2024/11/16
766
0
0
2024/11/01
1489
6
4
2024/10/21
949
2
2
2024/10/17
796
3
0
2024/10/10