高齢者の便秘対策

回答:4件閲覧数:5991
2014/11/19 21:56:20

私が勤務している特養では
ついこの間まで便秘対策としておやつに毎日センナ茶をつけていました。
センナの提供は私が入る前に下剤の量を減らしたいというナースの要望で提供するようになったそうです。
しかし、入居者さまからは不評で飲まずに捨てる事が多かったり、調べてみるとセンナ茶は下剤と同じような成分があるとあり、センナ茶を毎日栄養課から提供するのはどうなのか?
と思い、センナ茶を中止することになりました。

しかしセンナ提供中止してから3日くらい経ってから、ナースにセンナ辞めてからきゅうに便秘が増えちゃったよ!
あなたのせいで便秘が増えたじゃない!と怒られました。
予測はしていましたが、まさかそんなに言われるとは…
私の中ではセンナはほぼ下剤のようなもの。食事の一環として提供するのはおかしい。しかも毎日なんて…
結局飲まない入居者さまもいて、捨ててしまっているんだからコスト的にも問題アリ。
私なりに食事で便秘解消法が他にないか色々考えています。例えばご飯に押し麦を入れるとか…
みなさんの施設で便秘対策として食事でしていることはありますか?
また、センナを食事とともに提供するってどう思いますか?
乱文失礼いたしました

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

4人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング