よよさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

ユニット型特養に勤めています。 わたしのところは名だけのユニットケアで理想とは離れていますが・・。 出来る限りユニットで、が理想のようです。盛付けも入居者さんと一緒にやったり、無理であれば職員が盛り付けたり刻んだり。調理も簡単なもの(和え物やカレーなど)はユニットで職員が作ったりするところもあるようです。ユニットでやるから介護職員だけ、でなく厨房職員も一緒にやるのもいいのではないでしょうか。 厚生労働省の家庭で出来る食中毒予防をもとにされたらと思います。 話しは変わりますが、管理栄養士向けのユニットケア研修、今月末にありますよ! 確かまだ若干数募集されていたような・・金額はかかりますが、ぜひ参加されるといいと思います!!わたしも先日参加したのですが、とても勉強になりました。

2015/11/01
回答

献立チェックって自分がたてたものじゃないと余計難しいですよね。今までの献立表は残っていないのでしょうか?それをひっくり返してひたすら見たり、とりあえず委託先の献立に任せて、実際食べてみて訂正したり。もちろん栄養量や食材のかぶりなど確認は必要ですが。 はなから絶対訂正しなきゃ!って構えすぎなくてもいいような気がします。あとは委託先の栄養士や調理師に相談しちゃうとか。 クリスマスメニューも、委託じゃ余計に金額厳しいんじゃないですかね。委託先の栄養士さんと調理工程も含めて相談してみたらいいかと思います(^^)

2015/10/27
回答

わたしのところは切り干しを前日に水につけておいてます。当日切り干し大根だけ火を通し、ある程度柔らかくなったら他の材料や調味料いれて…ってききたいことはこういうことじゃないんですかね(^_^;)?

2015/10/25
回答

ミキサーの数は多いのでしょうか? 大皿か何かに盛り付けてラップし、ユニットで盛り付けて貰えばラップ外す動作は減るけれど…余計仕事が増えると言われてしまいますかね(^_^;)? でなければ蓋の購入を検討した方がいいかと思います。厨房もいちいちラップする手間もペンを持つ手間も省けますし! わたしも特養で、最近蓋を購入しました。今まで書いていたユニット名だとかは、札をいくつか作って(牛乳パックを再利用)使っています。

2015/10/25
回答

以前1日停電、半日停電の日が何日かありました。 当日何が起こるかわからないこと、本当に時間内に終わるとは限らないことからすぐに対応できるように出勤していました。実際には特に問題は起こりませんでしたが。でも実際対策をたてて、当日も出勤して、自分のためになったなと感じました。 当日の対策としては、大雑把ですが電気を使わない献立に変更すること、水も出なかったので使い捨て食器を使用、配膳時間を早める、ということをしました。

2015/10/24
回答

以前勤めていた老健では朝の盛付け時間短縮の為、食形態関係なくつけられるものを漬物代わりに出していました。タイミソ、のり佃、梅びしお、ふりかけ、以前いた施設だけかもしれませんが、桜でんぶも人気でした。あとは漬物のシソの実(既に細かく刻まれているもの)を使ったり。 他の方もコメントされていますが、当日でも間に合う献立に変更した方が良いと思います!

2015/10/24
回答

現在特養で栄養士をしていますが、特に記入していません。 検査も1年に1回するかしないか、また拒否が強い人には行っていないですし。 低アルブミン等特に低い場合であれば記載はしますが、リスク判定には使っていません。

2015/10/23
回答

関東で勤務し、アパートで一人暮らししています。 一人暮らし始める頃は、家電や家具、雑貨等々をそろえたりでお金はかかりました。現在は給料でやって行くために安い家賃のところに住んでいます。光熱費は全部込みで1万しません。 しかし、以前プロパンガスのアパートに住んでいたことがあり、その時は1万以上かかっていました。都市ガスかプロパンかだけで、本当に値段が変わってきます。 また就職先での交通費は支給されるのか、住宅手当はあるか、食事手当は出るのかなどでもまた変わってくると思います。 なんだかつらつらと書いてしまいましたが、贅沢出来ないけど生活は出来ますよ(^^)!

2015/10/15
回答

施設からしたら栄養士雇えてラッキー!給料は払わなくていいから更にラッキー!て感じですよね(^_^;) 委託から出向は聞いた時ありますが、その逆は初めて知りました。みーぬさんもおっしゃってますが、1ヶ月だけって口約束も心配ですね。 でもポジティブに考えたら、委託に入ってもらうのに厨房内部のことまでしっかり学べそう?!と 感じました。

2015/10/09
回答

巨峰味ですか!とても気になります!! みなさんのコメントも拝見させていただいて…ヤクルトもネスレも、 毎週購入しているのにわたしの施設には挨拶すらきてもらったことがありません( ; ; ) 試供品羨ましいです!!笑 とちょっと違う視点からのコメントでした笑

2015/10/05
回答

特養の管理栄養士です。 わたしも介護職の方に「仕事って何するの?」とか「定時出勤で楽だよね」などと言われたことがあります。介護職に比べ給料も良いので、「楽にお金もらえていいなー」と言われたり・・。でも確かに栄養士でなければ栄養ケアマネジメントなんて知らないだろうし、こちらからこういうことをやっています!と提示しないとわかりにくいですよね。献立作成なんて楽だと思われるくらいだし。動く仕事の看護師や介護職からしてみたら、デスクワークが主で楽そうにみえるのかもしれませんね。 どんな職業にも"楽"はないと思うし、わかってくれる人はわかってくれてると思いますよ♪というかそう思いたい・・! でも出勤も退勤も定時通りではないので、その点に関してはついイラっとしてしまいました(^_^;)

2015/10/04
回答

特養の管理栄養士です。 既に他の方も書かれていますが、私の施設でもおやつは一律3時で2時40分~配膳しています。既製品だったり手作りだったりはまちまちです。また手作りの場合、配膳の時間の2時40分に出来上がるように作り、出来るだけ作りたてに近いものを出しています。(ゼリー等冷やすものは難しいですが・・) 例え既製品でも1時に開封して3時に食べるのでは乾燥しませんか?乾燥だけでなく、衛生面も不安です。

2015/10/01
回答

わたしの施設にも届きます! 以前はここで求人募集されてたけど、今は特にないのに…。前求人出したところにとりあえずFAXしてるのですかね?

2015/08/28
回答

特養です。 わたしのところは食事摂取量と一緒に水分摂取量も記録しています。何を飲んだかまでは書いていませんが、トータルどのくらい摂取出来ているかわかるようにしています。 特養だからそこまでしなくてもいい、そうでしょうか?自宅では摂取量の把握はしませんが、自宅で生活出来ず何かしら援助が必要だから特養に入所しているのでは。 ユニットケア(ばなさんがユニット型なのかわかりませんが…)の意味合いって線引きが難しいですが、食事・水分摂取量の把握は必要なのではと感じました。

2015/06/16
回答

特養の施設栄養士です。 以前委託会社におり、出向で老健の施設栄養士をしていました。 現在献立作成、栄養ケアマネジメント、月1回のカンファレンスと委員会の参加をしています。厨房は委託会社がはいっているので、厨房業務はほぼやっていません。やってもおやつ作りを一緒にやったり、月1回の行事食の盛り付けを手伝う程度です。 委託会社ということは、周りにも出向で施設栄養士をしている方はいませんか? また委託会社の本社にそういったことを指導してくれる方がいるかと思うのですが、いないのでしょうか。 監査の際必要な書類は何を用意すべきなのかも調べてみると、やらなきゃいけないことが出てくると思います!

2015/05/10
回答

特養で施設栄養士をしています。 わたしのところは入所の食箋は相談員かケアマネ、それ以外の食箋は気づいた人が書いています。主にケアマネや栄養士が書くことが多いですが、場合によっては介護職にも書いてもらっています。 その時その時で臨機応変に対応していければいいかと思います。

2015/04/19
回答

特養の管理栄養士です。 わたしのところでは茹でた麺を麺丼に盛る→トッピング、スープは鍋にユニットごとにわけていれ、職員さんにスープをいれながら配ってもらっています。 以前いた老健でも同様にやっていました。味噌ラーメン、醤油ラーメン、ちゃんぽんを出してきましたが、どれも喜んでもらえました。

2015/03/21
回答

特養の管理栄養士です。 わたしも去年マニュアルを作成し、症状改善後どのくらいで他利用者と一緒にするか迷いました。嘱託医や施設スタッフと相談し、わたしのところでは嘱託医に回診をかけて医師の判断で決める、としました。嘱託医の指示でもりあったので。 でも保健所等には聞いてないので、これが正解なのかどうかはわかりませんが…。参考までに。

2015/02/26
回答

食事摂取基準をもとにとりあえず高齢者向けに目標量を定めるといいと思います。 オープン後入所者も大体揃ってから、今度は利用者さんの実際の年齢や活動量等考慮して計算してみて、相違があったら変更していくといいです!

2015/02/26
回答

以前わたしが引き継いだ時に感じたことを…。 委託会社で勤務してた頃、退職する際に1個上の管理栄養士の先輩に引き継ぎをしました。 その人は栄養ケアマネジメントも、BMIの出し方、加算食、何も知らず本当に一からの引き継ぎで大変でした。 既にやっているかと思いますが、栄養ケアマネジメントの流れ、どういう疾患で加算になるか、等学校で習うケアマネジメント関連のことを知っておくといいと思います! あとは入ってから前の栄養士さんがやっていたものを真似て、慣れてからやりやすいように変えていくといいと思います!

2015/02/26
回答

決められた国家資格を持ち、5年以上、900日の実務経験があれば受験可能だと思います。 「管理栄養士 ケアマネ」と検索すればいくつか出てきますよ!

2015/02/26
回答

上司に話しかけるのが怖い、というのはどうしてでしょうか。そういう気持ちって案外相手に伝わってることもありますよ。 厳しい方なのかもしれないけれど、仕事だからと割り切って話すしかないと思います。アイディアも今はネットだってありますし、いくつか考えてこんなのどうでしょう?とか案があれば相談しやすくないですかね? わたしは報告、連絡、相談を兼ねてコミニュケーションを図っていました。今考えるとしつこかったかな…とも思いますが。 その行事のことだけでなく、普段から話せるようになれたらいいですね!

2015/02/26
回答

わたしのところは基本的に磁石を使うようにしています。それも大きくて必ず色付きです。 どうしてもセロテープじゃないと、というところは使ってしまいますが、きっちりとめるようにしています。セロテープ自体は厨房に持ち込みません。 食材にセロテープとは、袋を留めたりするのでしょうか?冷凍品等の袋どめには、色付きクリップや洗濯バサミを使用しています。参考になれたら嬉しいです。

2015/02/24
回答

以前老健にて委託会社兼施設栄養士をしていました。 食べられるものを、と3食パンの利用者さんはいましたが、米に比べて単価が上がるので別徴収したかったです。そのパンの利用者さんの為に、関係のない利用者さんの食材費等を抑えるわけですし・・。 でも委託会社の上司と施設の方で相談してもらい、別徴収はせずとなりました。 今勤務しているのは特養ですが、嗜好品はご家族にお願いしています。毎回来られない方には、施設や委託会社で購入し、毎月の請求の時に嗜好品の購入代をのせています。

2015/02/21
回答

特養の管理栄養士です。 高野豆腐使用しています! 煮物、卵とじが主です。煮物に入れても付け合せて程度の量ですが、、。 確かに刻み食の方で飲み込みが危なそうな方はいます。 しかし、全員ではないし、家で使う食材は出来るだけ使って欲しいとのことなので取り入れています。 しかし、以前いた老健では高野豆腐使用禁止でした。 施設の意向によるのでは。

2015/02/20
回答

わたしの今勤務している特養では余らないように分量はかなり気にしてやっています。仕込みの量もきちんと計算し盛り付けているのでそんなに余りません。多少は余りますが、職員食を大盛りにしたりあとは破棄です。何かあって前の残り使ってましたなんてわたしは言えないので、パートさんにもお願いしてきちんと対応してもらっています。 ユニットの冷蔵庫だと、「多少賞味期限切れても飲めるから」と利用者にあげようとする人がいますが、それは違うと思っています。 自宅ならいいけれど、お金をもらって管理をお願いされているのに賞味期限切れは出せません。 管理栄養士の指示で、とのことですが、分量を切り詰めたり、このようなことは辞めましょう、みたいな話はしないのでしょうか。

2015/02/20
回答

特養の管理栄養士です。 わたしも主に昼、たまに夕食時食事介助にはいります。ラウンドしていて、介護職が足りず食事が後回しになってる人がいたら入る形が多いです。 あとはゆこさんのおっしゃってるように、食形態の変更等気になる方を介助したりしています。 利用者さんを覚える為に始めた食事介助でしたが、逆に利用者に覚えてもらえたりメリットが多く、やっててよかったなと思いました。

2015/02/20
回答

わたしも献立作成に苦戦中です。 ぱんさちさんとは内容が少し違いそうですが、 1日あけて同じ食材を使っただけでも、食材がかぶりすぎ。 1週間あけて胡麻和えを出したら、最近胡麻和えの頻度が多い。 3食出しているので、かぶらないようにしすぎたら汁物の具の種類が偏ってしまったり・・。 最初のうちはへこみましたが、最近はどう工夫しようかと模索中です! 私の話になってしまいましたが、、 個人の禁食(肉禁、魚禁とか)は対応していないのでしょうか? 他の方も書かれていますが、個人の禁食や嚥下状態で 全員なしにしてしまったらかなり限られてしまうと思います。 刻み食やアレルギーの対応が出来るのであれば禁食も対応出来るのではと感じました。 あとはメニュー名を変えるのも1つの手だと思います。 「筑前煮」を「がめ煮」になど、名前を変えるだけでも先入観で いつもと違う食事と感じてくれるかもしれません。ご参考までに。 それから、委託と禁止食材の見直し、マニュアルの作成を行うといいと思います!

2015/02/18
回答

わたしは体重減少率(減少の原因にもよりますが)、食事摂取量の低下で補助食品を検討します。その後ケアマネ、介護、看護に相談し、ご本人に試食してもらいます。試食で継続できそうなものがあれば、ご家族さんに相談し、補助食品を付けるかどうか相談しています。 わたしも特養ですが、現在体重減少傾向な方と食事からきちんと栄養が摂れない方につけています。あとは退院したばかりで食事がすすまなかったりした場合は、補助食品を付けて(甘いものだとすすむ方が多いので)、活気が戻るまで様子をみたりしています。 今はいませんが、以前褥瘡があった方にプロテインパウダーをつけたりもしていました。

2015/02/16
回答

わたしが以前勤めていた病院でもほぼ毎日10件以上食事箋がきていました。 緊急はしかたがありませんが、食事箋は「○時まで」と決めて、その食事箋がくる時間をあけられるようにタイムスケジュールを組んでいました。 ばたばたしているところ沢山オーダーがくると焦っちゃいますよね。 焦りがミスに繋がらないよう、ダブルチェックする等して気をつけていました。

2015/02/15

みんなのQ&A(コメント)

コメント

法令に基づいた施設・事業所での経験、とあるので、施設でも委託でも実務証明書が貰えれば関係ないのではないかと思います。 都道府県に問い合わせると、教えてくれるのではないですかね! 法令に基づいた施設・事業所とは、知的障碍児施設、肢体不自由児施設、 重症心身障害児施設、身体障害更生相談所、身体支援施設、福祉ホーム、身体障害者福祉センター、救護施設、厚生施設など

2015/02/27
コメント

アドバイスありがとうございます!! お返事をしたつもりになり、すっかり遅くなってしまい申し訳ありません。 外食はなしになり、極刻みの方は寿司の出前を、ミキサーの方は大塚製薬さんのあいーとを使用することになりました。田舎の施設の為、近辺に喫茶店がないのが残念です。 今後外食の機会がありましたら、事前調査をきちんと行うようにします。

2015/02/21
コメント

貴重なご意見ありがとうございます。 近辺のレストランに、事前予約で刻みにしてくれることがわかりました。ただいるかとライオンさんがおっしゃるとおり、同行できる職員の数も限られている為、やはり難しいのではとなりました。 「外食」というものはまだしたことがないため、いきなり極刻みとミキサーではハードルが高すぎる。まずは形と 一口大の人が行き、土台を作ってからまた考えようとなりました。 今回外食予定だった極刻みとミキサーの方は、好きなお弁当を注文して、ユニットで食形態ごとわけることになりそうです。 また次回外食の流れになった際、今回のご意見を参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

2015/02/14
コメント

結局、今回は外食見送りになりました。初めての外食なので、まずは形や 一口大のものを食べられる人が行き、「外食」というイベントの土台を作ってからまた考えようとなりました。 今回外食に行く予定だったミキサー、 極刻みの人は、好きなお弁当を頼んでユニットで食形態ごとにわけることになりました。 メニュー表の作成いいですね!!確かに記念にもなるし、レストランに行ったということも認識してもらえそうだし。今後の参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。

2015/02/14
コメント

お返事おそくなりすみません。 介護食を提供しているレストランですが、近辺にはなかったのです。でも介護食を出すレストランって思ったよりいくつかあったので驚きました。 外出先へ事前に連絡と確認することは大事だと再認識しました。 確かに、食べられそうなものをピックアップしたり、 可能だったら事前に食べることも良いですよね!! ありがとうございました。

2015/02/12
コメント

お返事遅くなりすみません。 実際に行ったとのこと、とても参考になります!! 外食先に事前に連絡、お願いすることは必須ですね。 まだ外食先も決まってないので、もし外食するようになったら聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

2015/02/12
コメント

お返事遅くなりすみません。 昼食以外で、おやつがわりに外で、考えてもいませんでした。 おやつでしたら刻みやミキサーでも食べられそうなものもありますもんね! アドバイスありがとうございます!!

2015/02/12
コメント

お返事遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。 情報不足でした、すみません。 今回の外食計画は1ユニットだけの予定なので、 極刻み5人+ミキサー4人です。そのうち6人が介助です。 付き添いの人数は未定ですが、いけても5人・・結構厳しいです。 外食のみのイベントでお昼に自分の食べたいものを頼んで食べよう、というものです。 1人千円前後に抑えたいと考えています。 ユニットの介護職が計画しており 栄養士目線で何か良い案はないかと尋ねられて こちらで相談させていただきました。 まずは外食先のレストランに相談してメニューを絞ったりするこが大事ですね。 ありがとうございました。

2015/02/12
コメント

価格表って実際契約となるともう少し下がることもありますし、「○○社の方が安い」ということを伝えると価格を見直してくれる場合もあります。配送も祝日関係無しに毎日来てくれるところもあれば、週1のみだったりいろいろです。 自分たちに合った業者が見つかるといいですね。

2015/02/08
コメント

そうだったのですね。厨房内での業務も無理なのでしょうか? わたしほ最近委託から施設栄養士に転職しました。 委託の頃は転籍として施設栄養士もでき、今の施設栄養士に繋げられたので良い経験が出来ました。ただ転籍で施設栄養士が出来ても、プラス厨房業務は当たり前。休憩時間も設けられていないし、一日中厨房業務で、夕食後に残って事務。でも残業代なんて一切なし。施設の会議に出なきゃいけなくて休日出勤。 委託会社それぞれ違うのでしょうが、わたしはもう二度と委託会社に戻りたくないと感じました。 管理栄養士として委託に入ったら、業務に慣れる間もなくすぐ現場責任者になるかもしれないですよ。 確かに毎日手を余らせてしまうのは嫌ですよね。 献立チェックをしてるとのことですが、メニューはマンネリ化していませんか?研修に参加しに行ったり、栄養新聞みたいなものを作って家族や利用者も見れるように貼らせてもらったりはどうでしょうか? わたしは転職をオススメ出来ないと思ったので、こんな提案をさせてもらいました。 上から目線みたいでしたらごめんなさい。

2014/11/22
コメント

10時のものは給食費に含んでいますが、15時のものは食材費のみでやっています。厨房内の利益分をいくらか15時のお茶代に回している感じです。参考にならずすみません。

2014/11/17
コメント

勉強不足でした、すみません。 療養食加算をとっていて食費に収まる範囲であれば施設もちで補助食品を、それ以外は個人負担でした。監査でも了承を得ているそうです。 いままでいた施設では食費等あまり深く考えず施設負担で付けていたので、今回転職し、全く違うことについていけていませんでした。ありがとうございます。

2014/11/14
コメント

追加募集の件、知りませんでした!! 間に合わなかった、と諦めていたのでよかったです。 教えてくださりありがとうございます。

2014/11/05
コメント

そうですね。 今日上司に相談し、委託側も何とか対応すると言ってもらえました。 少しずつ変えていけたらいいなと思います。 ありがとうございました。

2014/11/05
コメント

「ですが今回私が〜」というのは一家族と介護の意見です。 ご飯量を個人対応して欲しい。でもカロリー基準の見直しを行ったばかりだからころころ変えないで欲しい。というのが委託と介護の意見です。 なので何から対応すべきなのかわたし自身も悩み、また今まで老健でユニットケアは初めてだったので、ユニットでの食事は一般的にはどういうものなのか聞きたかったのです。 説明下手ですみません。 でも親身に答えてくださり、本当にありがとうございます。

2014/11/04
コメント

返信遅くなりすみません。 るるるるさんの説明会のお話し、とても勉強になります!ぜひわたしもその勉強会に参加したかったです。 食事について、どのように周りを巻き込んで話を持っていくか、相談してみようと思います。 ありがとうございました。

2014/11/04
コメント

委託も介護士もです。 カロリーによってご飯の盛る量を変えなきゃいけないということに やっと慣れ始めたところでまた量が変わるとかはやめて欲しいとのことです。 ただ、まだ私もきて3日目ということもあると思うので、もう少し慣れてから再度相談してみようと思います。 全粥だけ委託に盛ってもらっているのですが、委託も上記の理由から混乱させないで欲しいそうです。

2014/11/03
コメント

なな眼さま アドバイスありがとうございます。 入所者それぞれで計算し、1000・1200・1400・1600の4種類います。説明不足ですみません。栄養ケアマネジメントは、今昔に遡って作っている最中です。 カロリー基準の見直しは先月前任者が行ったばかりで、ころころ変えないで欲しいと言われてしまいました。 家族と介護士に、前任者にも主食の量の件伝えたのにいい加減対応したらどうだと注意され、仕事も何から手を付けていいかまだ把握すら出来てない中焦ってこのような投稿をしてしまいました。 はやく対応しなきゃという思いで先走ってしまいましたが、まずは家族、施設職員、委託と関係性を作ってから考えていこうと思います。 ありがとうございます。

2014/11/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

よよ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 茨城県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]