- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 監査・制度申請(加算等)
質問があります。当施設はユニット型特養です。
その中で療養食加算の対象となる方が10名ほどおられます。それはもちろん既往歴で心臓疾患があったり、糖尿病があったりです。
病気をコントロールするために療養食が必要なことはわかっていますが、ユニット型なので、アットホームな形でという考えも施設内にあり困っています。現状としては普通食の形態のみきざみやミキサーがあり、主食の種類も米飯、軟飯、粥の3種類を食事量に合わせて提供しているだけです。
療養食を取らないにしても減塩食やカロリー制限があるときにはそれの対応くらいはしたいと思っているのですが、、、現状では食事を美味しいと召し上がって頂いているので、ほぼ全量摂取サれている方がほとんどです。塩分量は平均1日8.5gで、高血圧があったり、心臓、腎臓に負担のある方には良くないとは思っているけど、、、とこれまで座学のみでの知識しかないので、皆さんの考え、施設での取り組みについて教えていただければと思います。
長くなりわかりにくいですね。すみません。よろしくおねがいします。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
44
1
0
9時間前
121
1
0
2025/03/27
176
1
0
2025/03/18
317
0
0
2025/03/08
410
1
0
2025/03/03
288
0
0
2025/02/27
ランキング
44
1
0
9時間前