初めまして。長文ですが、良かったら皆様のご意見を頂けたら幸いです。6月に今の施設に転職していますが、労働時間、業務内容がかなり多くて精神的に参っています。
入職してすぐに人員不足だからといい、ほぼ調理員と同じ扱いな上に1日の労働時間が12時間が月に6~7回。その上、本来の栄養士業務である発注や献立作成等の事務時間が全く取れず残業や家でする始末。その事務の残業は全くもらっていません。
公休数は月に他の調理員より1日少ないのに残業代は出ず、調理時間の残業しか出ません。尚、栄養士は残業して当たり前みたいな感じで施設長や事務員も見なしています。この事情を上司や事務長に言っても仕方ないで済ませ、改善につなげてくれません。他の職種が協力をする考えはないようです。
おまけに食材費等前任の方や調理員の方が頼みすぎてかなりの赤字をわたしに言って、施設の経営は食費にかかっているから他の介護職もいるし調理員を多く増やすことはできない。増やしても正社員1人かパート一人しか雇えないとのこと。
こんな状況がいつまで続くのかと思ったら今の施設で続けていける時間がありません。どの施設も人手不足で栄養士が現場に入るのは仕方ないと思ってますし、まだ経験も3年しか経っていないのでわたしが甘いのかと感じる反面、職場の環境に疑問を持っています。
皆様はどうなされますか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
6時間前
145
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
671
2
1
2025/03/26
1019
3
6
2025/03/24
559
2
0
2025/03/22