三条市で給食時の牛乳を一時期やめた時期がありました。今では給食とは別に牛乳を飲む時間を作っているそうです。
テレビや新聞、周りの意見も牛乳をなくすことには批判的だったように思います。
給食で十分なカルシウムを、というのは確かに大切なこととは思いますが、ご飯に牛乳はやはり違和感を感じます。
かといって他の食材で補おうと思うといつも同じような献立になってしまうなど弊害があるようです。
そもそも1日の摂取量のうち半分を給食で取ろうというのは無理があるのでは?と思えてなりません。
少し愚痴っぽくなってしまいましたが、あくまでカルシウム摂取のために牛乳は毎日給食に必要なものでしょうか?
どちらかというとそういう決まりだから
と言うよりは個人的に栄養士、管理栄養士の皆さんがどう考えているのかを知りたいです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
153
1
0
2025/03/19
287
0
0
2025/03/08
919
1
11
2025/02/17
385
4
2
2025/02/14
1525
1
2
2024/07/01
2366
4
3
2024/06/11