はじめまして。
特養で施設管理栄養士として
新卒で働いています。
今回ご意見いただきたいのは、
栄養士と介護の知識についてです。
事故報告委員会という、
介護士と看護師とが事故報告書などから
介護の事故を未然に防ぐ、
また、注意喚起するという委員会に
私、栄養士も参加するよう
伝えられました。
が、話し合いは
全て介護のことについてです。
食事のことが少しでも出れば
意見もしやすいのですが、、
栄養士として、どのようにこの委員会に
関わっていけば良いか
分からないでいます。
委員会に出席して、
他職種の意見を聞き考えることで良いのか
もやもやしています。
委員会メンバーである私が、
他の方に発信していかなければいけないのに
全然介護のことを知らないのもおかしな話だなと思ったり…。
皆さんなら、
自分の専門外の場に出た時、
どのように関わっていきますか。
質問のようで、
質問になっていないような稚拙な
文で申し訳ないです。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
48
0
0
10時間前
145
1
1
2025/04/02
169
1
0
2025/03/31
675
2
1
2025/03/26
1020
3
6
2025/03/24
560
2
0
2025/03/22