こんにちわ。
有床診療所で栄養士をしてます。
今日ふと事務より質問され、他の施設はどうなっているのか気になり質問させていただきました。
有床診療所なので病床は19床です
職員の昼食入れても1日70食程度です。
厨房職員の勤務は
早出6時〜13時(朝食、昼食あり)
日勤9時〜18時(昼食含め2時間休憩あり)
遅出15時半〜19時(ほぼパートさんが、はいってます)
1日を3人で回してる状況です。
厨房職員も他の施設より楽ってのはわかっているようです
食事を30分休憩とみなすので
早出は実際は6時間しか働いてないことになるよね?
と事務の方から今日尋ねられました。
早出が13時であがるようになったのは30年ほど前からの(その前は16時までだった)ようです。
みなさんの施設ではどういった勤務体制ですか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
97
1
0
2025/08/29
1117
3
1
2025/08/19
1055
1
0
2025/08/17
702
1
2
2025/08/08
710
3
9
2025/08/04
1212
4
11
2025/08/03
ランキング
97
1
0
2025/08/29