管理栄養士の役割について

回答:6件閲覧数:3894
2017/03/09 12:52:05

いつも勉強させて頂いています。
私は、特養で3年目になるまだまだ新米の管理栄養士です。

この間、退院されてきた方の給与エネルギー量について看護師と少し揉めました。
そこで、管理栄養士の役割って一体何なのかと少し悩んでいます。

その利用者さんは退院時サマリーではエネルギー制限等はなかったので、
ハリス等でエネルギー量を1400kcalと設定し、アルブミンが3.0と低いため、栄養補助食品の提供と計画しました。

たまたまその日は嘱託医による回診があ、看護師が一緒に回るのですが、事前情報等が少なく入院していた病院に看護師が電話で問い合せたところ入院中は1200kcalだったようです。
その事を医師に言うとそれでいいんじゃないかという回答であったため、栄養課に1200kcalに収まるようにと連絡が入りました。
その時は私も分かりましたと了解したのですが、アルブミンが低い上に、推定平均よりも低い値だったため、疑問に感じてケアマネと少し話をして、ケアマネとしては管理栄養士が給与エネルギーを設定して、ミールラウンドにも来てちょくちょく状態を確認していることから、私の意見を賛成してくれました。
その後、別の看護師にも再度こちらの意見を伝え了解を得たのですが、その数分後、一緒に回診した看護師から栄養課に怒鳴りにこられて……

看護師「医師が1200って言ってて今までそのエネルギーだったのに、なんで勝手に変えるの?!医師の言うことが聞けないの?!それはおかしい、自分が勝手に思ったことで変えていいものなの?!」

私「勝手にではないのですが、私としても栄養状態の改善に向けてエネルギー量を設定し、推定平均よりも低いと今後体重減少に繋がることも有りうるので、1400で設定しました。また、食事量にムラがあるので1400給与としても全量召し上がらない場合もあり得ると思ったので1週間ほど様子を見たいんです」

看護師「だったら、1200で様子を見ればいいんじゃないの?医師が言うことを曲げてまでしなきゃいけないことなの?!」

私「曲げてるつもりはなくて、私の考えは先程の通りなんですが」

看護師「それはおかしいわ!」

何を言っても医師の言うことが聞けないのとか、勝手にやっていいと思ってるの?など……
実際回診の際に管理栄養士はこう考えていますが、いかがでしょうか等は聞いておらず、前はこうだったと言えば医師も他になにかエビデンスがなければ現行でOKを出すはずだと思いました。

とりあえず私は折れる形になって
私「1週間1200で様子を見て、食事量等を考慮して今後増やすのであれば、その際は嘱託医にエネルギー量を上げたいとお伺いを立てて貰ってもいいですかね?」

看護師「お願いね!」

管理栄養士は、その人の栄養状態等を考えてその人にあった計画を立てるのがセオリーなのに、全部看護師ないし医師の言う通りにするとなれば、管理栄養士の役割って一体……と思わざるを得ません。
もし医師の通りに全て行えと言うならば、食事量が減ってきて体重も毎月落ち続けている利用者さんがいれば管理栄養士としては提供量や形態を変えるなど計画の修正を行うと思うのですが、それも医師の指示を受けてからしかしてはいけないことなのでしょうか?
私がまだ未熟だからそう考えるのでしょうか?
なにか良いアドバイス、ご指摘等、お願い致します。

4
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

6人が回答し、0人が拍手をしています。