栄養士9年目、施設栄養士になって一年6ヶ月です。軽費老人ホームで働いています。
厨房は、委託会社が入っていて、委託会社側の栄養士はいません。
最近調理師が変わりました。それで、味付けが安定していなくて悩んでいます。
今日の昼食が、ラーメンだったのですが、一度目の味見でしょっぱい過ぎて直してもらいまし。2回目も味見したのですが、正直しょっぱ過ぎて口の中は麻痺し、味はわからなくていました。
そういう時、委託会社で働いてたときは、仲間の栄養士や調理師に意見を求めていました。
けどいまは、1人で全て決めなければならないので、一度薄めてもらったから大丈夫。と思ってしまい。そのまま提供してしまいました。
結果、やはりしょっぱかったようで施設職員にも、入居さんにも言われてしまいました。
調理師員同士で味見をして欲しいとお願いしていますが、なかなかしてもらえません。
あまり委託会社との関係は上手く行っていませんが、今度から味見に迷ったとき委託会社の調理スタッフにも意見求めて見ようと思います。
委託会社側からすれば、施設栄養士がいいって言ったんじゃん!ってなりますよね?
味見が出来ないなんて、今まで9年も何をやっていたんだろうと自分に悲しくなりました。
委託会社と施設側の職員の間に挟まれるのに疲れてきました。
栄養士向いてないなって思い始めてます。
まとまりのない文章ですみません。
施設栄養士の方で、委託会社との関係に悩んでる方他にいらっしゃいませんか??
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
22人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
85
1
0
21時間前
505
6
7
2025/03/27
861
2
1
2025/03/21
372
1
1
2025/03/21
410
3
3
2025/03/20
572
4
8
2025/03/12
ランキング
85
1
0
21時間前