いつも参考にさせて頂いています。
2点お聞きしたいです。
保育園や小規模保育所の栄養士さん、調理師さんはどのような服装で仕事をされていらっしゃいますか?
また汚染と非汚染、洗浄時、エプロンは使い分けていますか?
1、2歳対象で定員18名の小規模保育事業を来年度新設する幼稚園の給食部門立ち上げに携わっている管理栄養士です。
昔ながらの幼稚園で、在園児はお弁当です。
そのため調理場も「湯沸かし室」と言う名前で家庭用のシンクが2つ、IHコンロ二口、オーブンレンジ1台程の設備です。
(保健所の許可は出ている、とのことです)
人員は私と調理師1名でシフト制で調理をする予定です。
私自身病院経験しかなく、現場も5年ぶりの復帰となり楽しみ半分、不安半分です。
園長は私達に任せる、とおっしゃっています。
動き易いポロシャツ、ジャージ、ネット付帽子or三角巾、コックシューズ、調理場用のエプロンを用意しようと考えています。
病院だとあとは下処理用と食器洗浄用の防水エプロンを使い分けることがほとんどだと思いますが、上記のような設備だと汚染区域と非汚染区域の線引きも難しく、この少人数の給食業務でそこまで濡れたり汚れたりするのかな?、そうなるとそこまで細かく分ける必要があるかな?と感じています。
長々と失礼しました。
ご指導よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
325
1
2
2025/03/25
506
1
2
2025/03/25
496
1
3
2025/03/20
1325
2
4
2025/03/17
623
1
1
2025/02/08
895
3
6
2025/02/03