いつもこちらでお世話になっています
老健で働いて4年目でお恥ずかしい話ですがわからない事があり、質問させて下さい
来週急性膵炎後の方で病院で脂質制限されていた方が入られます
以前病院栄養士をしていた頃は別メニューをたてて対応していましたが
今は調理員さん1人で70食作っている所の為基本個人対応は断っています
施設の考えもどちらかと言えばみんなで楽しく食べれるようにきっちり制限しなくて良いとは言われています
そこで今回の人の対応をカレー揚げ物 マヨネーズ ベーコン禁
にし、出来るだけ統一するため青魚禁はせずメインのみ半量にし、その分カロリーアップの補助食品をつけるにすると献立状は脂質20g に収まりました
医務の方からは療養食加算は取るつもりだと言われているので補助食品のものも金額的には大丈夫な計算です
これで対応は合っていますか
元々のメニュー的には1日脂質35gくらいあるメニューがほとんどでお粥の方なのでご飯の量でカロリーアップも難しいと思っています
同じような方でこうしているよとかアドバイス等有れば教えていただけると助かります
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
774
5
15
2025/08/28
541
0
0
2025/08/18
1329
3
6
2025/08/12
363
2
1
2025/08/08
333
1
0
2025/08/01
596
1
4
2025/07/28
ランキング
774
5
15
2025/08/28