- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
直営の高齢者施設で勤務をしており、(入社して半年経ちます)
初めてラウンド、栄養ケアの仕事をすることになりました。
担当は10人前後の1ユニットのみです。
・ラウンドの頻度
・どんな事に注意すればいいのか
・(誰と)どんな事を話したりしてるのか
とてもざっくりで申し訳ないのですがアドバイスくださると嬉しいです。
現状は情けないことに「何がわからないのかわからない」状態になってしまっています。
愚痴っぽくなってしまいますが、やはり先輩の方が当然施設側からも頼りにされていますし、
私の担当になったユニットのスタッフの方も先輩の方に全て話をして知らない間に話が進んでいる…
という状況になっています。
↓
「なら私がラウンドに行っても意味がないのかな…」とマイナスな方向に考えが行ってしまい、
ラウンドの回数も減ってしまっています…(現在は週1くらい)
新人よりベテランに話したほうが向こうも安心なのは理解できていますし、
私のコミュニケーションが足りていないのも事実です。
(当然挨拶や業務上必要なレベルでのコミュニケーションは心掛けています。)
皆さんも同様の経験を経て今に至っているのでしょうか?
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
66
0
0
23時間前
268
2
1
2025/04/01
166
3
0
2025/03/27
270
1
1
2025/03/26
339
1
1
2025/03/26
202
0
0
2025/03/25