私は栄養士で、毎日高齢者施設で約100食、夕ご飯を作っています。事務作業はなく、ほぼ調理師と同じ扱いです。
今までは、どうしたら美味しく作れるかを考えながら料理を作ってきましたが、他のことにも注意を向けたいと思うようになりました。
日々の調理業務で、どのようなことを学び、考えながら作業したら良いかアドバイスいただけますでしょうか?(最終的には、訪問管理栄養士になりたいと思っています)
例えば、調理してできたおかずの重さを計り、100gがどのくらいか確かめたり、美味しかった献立をメモしたりなどしていますが、これでいいのだろうかと漠然としています。せっかく調理できる貴重な機会をどうしたら活かるか、アドバイスいただけると助かります。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
464
6
7
2025/03/27
824
1
0
2025/03/21
357
1
1
2025/03/21
395
3
3
2025/03/20
559
4
8
2025/03/12
659
3
2
2025/03/05
ランキング
464
6
7
2025/03/27