特養です。
朝食200円 昼食260円 夕食240円
で委託会社に厨房業務をお願いしています。管理費も払っています。
今まで通常の食事をお願いしていたのですが、刻み・超刻みの方にはソフト食を導入することになりました。最初は昼食と夕食の主菜のみマルハニチロのソフト食(やさしい素材シリーズ)で提供していました。
安全安心で食べられていたので、ソフト食の割合を増やしていきたいとお願いしたところ、これ以上ソフト食を導入するのであれば料金を上げてほしいと言われました。
1品提供するごとに+70円です。
朝食ならば主菜副菜どちらもの場合→140円追加で340円
どちらか片方なら→70円追加で270円
昼食夕食は副菜もとなると70円追加で昼330円、夕食310円
手作りソフト食は作業工程や職員の技術(パートさん多い)・衛生面等で無理と言われました。
確かにパートさんは普段から業務していて、ちょっとそれはどうなの??って方も多いです。その場で注意したり、責任者の方を通して指導してもらったりもしましたが。
50~70代の方が多いのでなかなかです…。
既製品のソフト食を使うとどうしても高くなってしまうのは仕方ないですが、この金額設定は妥当でしょうか?
ちなみに
朝は主食、小鉢で2品(主菜・副菜ですが皿は小鉢サイズです)、味噌汁、牛乳100ml
昼は主食、主菜皿、小鉢、果物(かプリンゼリー類)、牛乳100ml
夕は主食・主菜皿、小鉢、副々菜2品(漬物・果物缶・煮豆・ジュースなどの中から2つ)
です。昼夕の主菜の付け合わせは2つになることが多いです。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。