200床未満の病院栄養士として働いています。厨房は全面委託であるため病棟業務に専念できる環境です。
個人対応について皆様の病院ではどのように対応をしているか教えていただければと思います。
食欲不振の方に対して個人対応をすることがあると思います。化学療法中の方や、認知機能の低下がある方など色々な症状をお持ちの患者さんが、例えば毎食ヨーグルトを食べたい、ヨーグルトなら唯一食べられそうとの訴えがあったとします。
毎食ヨーグルトをつけることは可能だと思いますが、その分食材費がかかります。
皆様の施設では、付加食の食材費は施設側、委託側、患者本人のどなたが負担していますか?
現状当院では、付加食分の食材料費を全て委託側が負担しています。近年の物価高の影響により、委託会社より対応が難しいと言われています。
当院では個人対応がとても多いです。
役職者がかなりの数の個人対応を委託側に依頼しており、私は役職がないため中々口出しできない状態です。しかし、このままだといけないと思っていますので、皆様の施設での対応ややり方を教えて頂きたいです。
拙い文章、長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
98
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
98
1
0
18時間前