いつもお世話になっております。
小規模の特養(施設側)で管理栄養士をしています。
タイトルにもある様に、委託会社はどこまで対応してくれますか?
うちの施設では管理栄養士を雇うのが初めで今までは栄養管理などは行われていなかったため、カロリーも一律でした。私が入職し栄養管理の個別対応を行う方向になり(そう決まっていますよね)カロリーも3つに分けました。うちでは基本1200kcalがベースで、主食の量を調整し1400kcalと1000kcalの献立を作っています。たまにうどんやそば・ラーメンも出てくるのですが、その際は麺類の量も調整しています。しかし、委託さんの方から、麺類の量は調整せず朝・夕のご飯の量で調整してほしいと言われました。それに対しては特になんとも思っていないのですが、これくらいのこともしてもらえないんだなあという気持ちです。
他に、低栄養状態高リスク者(3名)にプロテインパウダーを付加しているのですが、衛生面や効率を考え厨房で対応して頂きたいとお願いしたところ混ぜるのに時間がかかってほかの作業が遅れ人件費の関係になってくるから無理だと断られました。私は実際にその作業をしていますが3人合わせて5分もかかりません。
こういうお願いなどは、契約内容に関わってくるのでしょうか、、。
皆様は委託会社さんに何かをお願いするときはどの程度なら受け入れてもらえるのでしょうか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
209
1
1
2025/05/08
314
1
2
2025/05/06
854
5
5
2025/04/23
867
4
3
2025/04/21
610
3
5
2025/04/17
2443
2
14
2025/04/09
ランキング
314
1
2
2025/05/06
209
1
1
2025/05/08