勉強のやり直しをしており、基本的なことをお伺いします…
施設で提供する食事のエネルギーを決める場合
食事摂取基準を元に、利用者の性別年齢別の推定エネルギー必要量の分布を確認。
男性2200、女性1750が1番人数が多い。
→1900kcalを基準として、献立を立てる。
一律1900kcalの提供では不具合のある人がでるので(エネルギー過多で太りすぎる、エネルギー不足で痩せる)
利用者ごとにハリスの式などで求めた必要エネルギーやBMIを参考に食事の増量や減量をする。
で考え方はあっていますか?
今まで計算はソフトがしてくれていたのですが、それではだめだとちゃんと理解しようとやり始めているところで、聞くのもお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
597
3
2
2025/03/22
371
0
0
2025/03/22
283
1
2
2025/03/22
911
4
4
2025/03/21
545
2
1
2025/03/21
490
4
4
2025/03/21