情けないし、落ち込んでます

回答:4件閲覧数:1580
2024/06/02 07:11:49

暗い話です。

障害者の通所施設で管理栄養士として勤務して数年です。現在は時短勤務です。
そのうち2度産休育休をとっています。

新卒で入職し、前任の管理栄養士さんから
引き継がれた業務をとくに疑問を持たず、そうなんだと思い、内容を見直すことなく続けてきました。言い訳になってしまいますが、時短になってからは、コロナ禍、支援体制の変更で給食支援の時間も長くなり、日々の業務をこなすことにいっぱいいっぱいでした。
先日いきなりこのままでいいのか、、とふと思い、いろいろ見直していたところ、実施献立表を作成していなかったり、食品構成表をしっかり更新しておらず、、、。また、育休中にアップデートされていると思っていた給食ソフトがまだ食品成分表7訂のままと気づき、育休後気づかずにに一年半以上やってきてしまいました。
保健所の指導も今まで無く、なんとなくやり過ごせていました。
管理栄養士として何をしていたんだと、こんなの失格では。と思うようになり、自分なりにいろいろ取り組み始めましたが、ここ数日は食欲もなく、眠れず、家庭のこともあまりしっかり出来ていません。子供たちの笑顔でなんとか頑張れています。

やはり、わたしは管理栄養士失格なのでしょうか?自分なりに利用者さんのことを考えて、利用者さんやその保護者さん、他の職員さんにも積極的に関わりながら、良い関係を作りながら一生懸命やってきたつもりですが、管理栄養士としてのスキルが足りていなかった、間違っていた、何より信頼してくれていた皆さんに申し訳ないと、日々自分に失望し、責める日々です。

励ましてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

※献立作成は給与目標量をベースに、最初は前任者の献立を組み替えしがら、慣れてきてからはなんとなく感覚で立てていました。食事はカロリーを3つに分類しているので、体型の変化を見ながら、保護者様や他職員と相談しながらその人にあっていそうな食事を提供していますし、カルシウム不足しがちなのでカルシウムの粉をご飯に添加したりしています。

4人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング