お疲れ様です。
「ほうれん草はシュウ酸があるので下茹でをしてから使用する」と習った記憶があるのですが、最近は下茹でしなくても大丈夫なのでしょうか?
先日、パートさんが作ったほうれん草のソテーがとても苦かったので作り方を聞いたところ下茹でせずにそのまま炒めたそうです。
「前回(私の休みだった日)も同じ方法で作ったが、その時は問題なかった。」との事です。
水耕栽培等のサラダ用ほうれん草ではなく、普通のほうれん草です。
苦みの原因は恐らくシュウ酸で、下茹でをして水にさらしてから使えば問題は起こらなかったと思うのですが、私の知識が古いのでしょうか?
最近は下茹でせずに使うものなのでしょうか?
尚、パートさんは勤続5年の管理栄養士さんで、フルタイム勤務です。
本人の希望てほうれん草のソテーの調理をお任せしていました。
ほうれん草についてご存じの方、ご教示下さい。
宜しくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
84
1
0
21時間前
681
3
8
2025/06/13
590
4
1
2025/06/08
496
3
2
2025/05/27
480
3
0
2025/05/21
1255
2
14
2025/05/14
ランキング
84
1
0
21時間前