質問したい事項がありまして、お世話になります。
給食委託会社から大幅な値上げ交渉があり、物価高や人員確保が難しい立地から考えると仕方ない部分もあるかとは思いますが、施設側も食費を上げる事が条例で出来ない状況にあり、そのまま受け入れる事は経営的に困難です。従ってやむを得ず提供内容の縮小で対応する方向となりましたが、そうなると今まで設定していた栄養基準を満たす事が出来ないという問題が出てきてしまいます。
栄養基準は利用者の年齢と性別の平均値から算出しています。
提供できる栄養量に合わせて栄養基準を下げるのは問題ないのでしょうか?
実際栄養量が不足するような方は、個人の間食などで補ってもらう提案をするしかないと思っていますが、献立上は下げざるを得ないかなと。
栄養基準の設定は皆様どのようにされていますか?
ご意見頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
322
3
1
2025/04/15
231
0
0
2025/04/11
267
1
1
2025/04/09
2652
7
21
2025/04/06
360
1
0
2025/04/04
1078
4
16
2025/03/22
ランキング
322
3
1
2025/04/15