うちの施設のおやつは、週に2回は栄養計算したものを栄養課から提供していますが、週に5回はユニットの職員が市販菓子や手作りのものを提供します。
正直、どんなおやつをどのくらいの量だしているのか、私は把握出来ていません。
この場合、栄養課から提供していない日でも、実際は何かしらおやつを摂取している訳ですから、例えばおやつに饅頭1個(実際はユニット毎に様々)を食べたことにしておく等、一日の栄養計算の中に入れておくべきなのでしょうか。
現在は、実際に栄養課から提供している日のみ栄養計算に含めています。
つまり、週の2日はほぼ摂取基準、週の5日は摂取基準以下です。
当然、月の平均は基準以下になってしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
51
0
0
7時間前
36
0
0
14時間前
342
0
0
2025/10/09
786
0
0
2025/10/02
495
1
1
2025/09/04
296
0
0
2025/09/03