ミンチは嚥下困難な人に適さないから、禁止といわれてしまいました。そぼろあんやハンバーグもすべてです。
施設の食事形態は以下の5つです
常食・一口大・キザミ・極キザミ・ソフト(半固形)
その中で極キザミの形態にやめてほしいといわれました。
極キザミでむせるのならソフトに変えたらどうなのかと思ったのですが、それは違うみたいです
キザミ食の中にもミンチでむせる利用者様はいます。
その方達にミンチは違う物で対応してほしいと言われ困っています。厨房内の業務が膨大で煩雑になってしまいますので・・
しかし常食・一口大の方はミンチはほとんど大丈夫です。
ソフトはミンチの口当たりがわからないくらい滑らかでスムーズに入るのですがね・・ソフトを作るだけでとても時間かかるしそれでいいのじゃないのかと思ったのですがね。
言われてる事はわかるのですが、全利用者に最適な食事なんて作れる訳がないし、必要に応じて利用者が食べれる形態に落とす事も考えてくれないと、全部が全部やっていたら厨房内が回らなくなってしまいます。
極キザミのミンチはペーストまではいきませんが、フードプロセッサーにかけています。豆腐ハンバーグだろうが何だろうがミンチは全て駄目だと言われてしまいました。ミンチっていろんな所にしようしていて、すべて排除するのは不可能な話です・・
他施設ではミンチ使用していますか?どう対応していますか?
たしかにミンチでむせている利用者をたくさんみかけますし、改善しないといけないのですがそこまでやっている施設はありますか?
10

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
474
6
7
2025/03/27
826
1
0
2025/03/21
361
1
1
2025/03/21
399
3
3
2025/03/20
559
4
8
2025/03/12
661
3
2
2025/03/05