保育所で栄養士をしております。
保育所給食の対応ことで教えていただきたいことがあります。
最近、寒い時期ということもあり、胃腸風邪が流行っています。
嘔吐や下痢、熱などある場合は、お家で休むよう、各園で保護者の方に呼びかけていただいているので、特に重症という園児はお休みしていただいているのですが、
治ったばかりの園児やお腹の調子があまりよくない園児の出席もあります。
そんな状況のなか、たまたま予定していた給食内容が「カレーうどん」でした。刺激のあるメニューはよくないのではないか?
対応を検討してほしいということでした。
一応、治療食は行わないという方針があるものの、少し味を薄めにしたり、カレールウを除いて野菜うどんにするなど、できる範囲内で対応検討しようかと思うのですが、刺激物に限らず、乳製品や、揚げ物などの脂肪の多い食品など、対応が広がりすぎてしまうと難しい点が出てきてしまうのではと感じています。
みなさまの園、施設では、どのような対応をしておられますか?
教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
58
1
1
7時間前
399
2
2
2025/03/21
376
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
631
2
0
2025/02/12
929
3
2
2025/02/12
ランキング
58
1
1
7時間前