当施設には委託業者が入っており
献立は委託の栄養士が立て、私がチェックする、という流れになっています
ケアや看護師に「ここの食事って彩が良くないよね」と言われました
私も献立に目を通しているので、私の責任でもあると思うと
非常に心が痛いです・・・
料理に色味がない、というと
朝・昼・晩3食人参を使った献立を立ててきたり、カニカマも多用します
以前はもやしが頻繁に使われていたため、続かないよう注意しています
検食も毎食行っていて、検食簿に意見を記入してもらい、私が月末にまとめて委託側に伝えているのですが・・・
なかなか難しいです・・・
表に文字がずらっとならんでいるのを見て
頭の中で想像しながら修正しているのですが・・・
出来上がった料理を見ると、こんなはずでは・・・というのがよくあります
皆様は、献立作成するとき彩りに関してどのように工夫されていますか?
コツがあったら教えていただきたいです
11

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
594
3
2
2025/03/22
365
0
0
2025/03/22
280
1
2
2025/03/22
902
4
4
2025/03/21
542
2
1
2025/03/21
489
4
4
2025/03/21