以前何度かお世話になりました。ふうりんまんと申します。栄養指導経験が1年弱、まだまだ勉強不足の未熟者ですので、皆さまにご教授いただければ幸いに存じます。
先日栄養指導をした患者さんに、野菜の摂取を勧めたところ、「野菜を沢山食べると、次の朝、野菜がそのまま便に出てくる(下痢をする)んです」と言われました。
60代後半、男性患者さんで、基礎疾患は「糖尿病、高コレステロール血症、肥満」です。H19年に一度指導を受けられ、その時も「ご飯の量は一杯まで」「バランス良く食べる」「野菜を食べる」の3点の話をされていたと記録されていますが、ご本人は覚えていないようです。その時と比べ、HbA1cが1%、体重も5kgほど増加し、現在BMI28、HbA1c7.6%です。
前回診察時に、医師から厳しく言われ、今回栄養指導に来られるまでの10日間ほどの間、食事の量を減らし、全く食べなかった野菜を少しつつくようになり、田植え時期で体を動かす機会も多く、3kg体重が減っていたとのこと。
ご自身は嫌いで食べないけれども、ご自身で野菜を育てられているとの旨を伺い、野菜を食べてもらうことを中心に話を進めようと思いました。野菜もすべてがダメなわけではなく、今の時期、トマトはよく食べるし、好んでは食べないけれども、煮炊きしたものは食べられるとおっしゃっていました。
他、主食量を減らすことと運動についても提案しましたが、反応はいま一つ。最後に、今一度行動目標を確認する意味で、野菜の摂取を勧めたところ、ご本人は納得されていなかったのでしょう、上記のように話されました。
このように切り返されたのは初めてで、私も戸惑ってしまい、
「野菜に多く含まれる食物繊維は難消化成分で、消化されている様子がなくても、食べることに意味はあるんです。」
「ただ、アレルギーやお腹の調子の問題もあるので、気になるようでしたら先生(医師)に相談してください。」
「食べれないものを無理に食べるのではなく、食べられる野菜や調理法を選んで、無理のない範囲で食べてください」
と話しました。
ただ、指導の後、この患者さんに野菜の話をしたのは間違いだったのかな…他の栄養士の皆さまなら、どう返答するんだろうと、悩んでしまいました。
読み苦しい長文に対し、お詫び申し上げますとともに、ご多忙とは存じますが、何卒、ご教授お願い申し上げます。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ