こんにちは。
オープン1年未満の高齢者福祉施設に勤務しております。
当施設では始業前と終業時に残留塩素濃度をデジタルチェッカーを用いて計測しているのですが、ここ数か月間、そのチェッカーの計測可能数値(0.40mg/L)を超えて「over」の表示が出るようになりました。
集団給食で使用するにあたり、問題はないのかといろいろと調べてみたのですが、下限値は0.10mg/Lと表記されているのですが、上限値に関しての明らかな記載を見つけられずにいます。
0.40mg/L以上の数値の水道水をしようしても問題はないのか、人体に対し影響はないのか…。
ご存知の方教えていただけると助かります。
ちなみに当施設は、ちょうど1年ほど前に完成し、上水道・当施設の貯水槽を経由しての水道を使用しています。
貯水槽への塩素注入などは行っておらず、1年目の清掃は未実施です。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
448
1
0
2025/10/02
398
1
1
2025/09/23
529
2
2
2025/09/15
610
2
0
2025/09/08
465
1
1
2025/09/07
1397
3
8
2025/09/05