現在、老健で栄養士をしています。
現在、厨房職員の人数が本来より一人、足らない状態です。
以前は献立作成、発注などしつつ、ケアマネジメントの準備を進め、加算を取ろうとする目前でした。
そんなときに人が辞め、待遇が悪いせいかなかなか入ってきません。
厨房業務が忙しく、献立作成、発注は時間外でやり、ケアマネジメントまでは手がつけられない状態でした。まだ加算をとってないのでよかったのですが…
そんな状態でしたので、他施設の上司の栄養士が週一回来て発注などやるから私はケアマネジメントをやるように言われました。
進めてもいいのですが、人が入るまでずっと上司に発注などしてもらうのも申し訳ないですし、加算をとるまでちゃんとできる気がしません。人がいつ入るかわかりませんし。
そこで思うのですが、とりあえず人が補充されるまではケアマネジメントは置いておいて、発注、献立作成は私がやった方がいいような気がするのですが、みなさんどう思いますか?
発注はその施設にいる栄養士の方がやりやすいのではないかと思います。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
364
5
0
2025/07/11
299
0
0
2025/07/05
502
2
2
2025/07/01
1340
2
4
2025/06/26
1631
5
6
2025/06/26
1302
5
1
2025/06/23
ランキング
364
5
0
2025/07/11