その他の職場の栄養指導 - みんなのQ&A

みんなの質問201

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 食事指導に活用することができる体重記録アプリを探しています。 体重・体脂肪記録、データのリアルタイム共有、コメント機能がついているアプリを探しているものの、色々なものがありすぎてどれを採用したらよいか迷っています。 食事指導におすすめのアプリやソフトな…

初めて質問させていただきます 現在特定保健指導の相談員として働かれてる方に質問ですが どれくらいの業務をこなしてどれくらいの給与、報酬がいただけるのか聞きたいです 求人票に報酬金額は記載されている内容ではイメージが湧かないので、 モデルケースとして 稼働時間:週○日、…

病院勤務の管理栄養士が、近所の診療所(無床クリニック)へ助っ人管理栄養士として 栄養指導をした場合の記録についての質問です。※既に該当診療所との契約云々はできている状況です。 質問①「外来栄養食事指導料2」で栄養指導を行う際の指導する【場所】は、診療所のみOKでしょうか…

特定保健指導に関する本を探しております。 皆様こんにちは。 私は今年4月に大学を卒業し管理栄養士として給食会社で勤務しておりましたが、 このたび縁あって特定保健指導のお仕事に転職することになりました。 しかし、ただでさえ管理栄養士として経験に乏しい上に、現在も友人な…

回答締切済 ユーザー画像

久しぶりに少し凹んだので、些細な相談です。 感染リスクが低く、体力的にも技能面でも負担の少ない仕事をしようと、ほぼ在宅ワークの特定保健指導の仕事に入職しました。 今は研修期間中なのですが、本日上司が対象者役になった初回面談のロールプレイングがありました。 回線が悪く…

回答締切済 ユーザー画像

お世話になっております。 みなさんの中には地域糖尿病療養指導士を取得された方がいらっしゃいますでしょうか。その場合、その資格をとって、転職に生かされたかなどのご経験ある方は共有して頂けないかと思い、ご相談させて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。

23卒で調剤薬局に就職したものです。 管理栄養士として、栄養相談を行います。 ある患者様の数値が明らかに高K(5.7)で低Na(127)でした。 高血圧もお持ちだそうで、塩分は控えなければならないです。 栄養からどのようなアプローチができるか全く検討がつかないです。 知識不足で大変お…

在宅訪問管理栄養士の2回目の更新年を迎え、 2回目の更新レポート作成の準備に入っております。 現在調剤薬局勤務です。 算定は不可ですが、在宅患者様は薬局に抱えているため 薬剤師を通し、訪問栄養指導を行う事が出来ました。 ただ、施設に入られたため、現在訪問ができません…

こんにちは!ぜひ諸先輩方のお知恵を借りたくご質問させていただきます。 実は、今度仕事の関係で「ファスティング」を含む(勧める)栄養指導を行う必要があるのですが、 ファスティングについての科学的な(教科書的な)根拠や、論文、健康効果を裏付ける信頼できる情報源等 があり…

施設で働く栄養士です。委託給食会社が献立を立案、調理もしてくださっています。 栄養月報の菓子類の充足率がとても高いことが 入職して以来気がかりでした。 献立内容は施設長の意向が強く反映されています。当施設は諸事情により朝食は全てパンを提供しています。週に1回は菓子パン(…

回答締切済 ユーザー画像

慢性腎臓病の方の訪問栄養指導を行っております。 まだまだ経験が浅い者でご教示お願い致します。 私の介入開始は9月より、R3年12月頃から他クリニックの方が介入されてました。 女性 79歳 152㎝ 今月60.8kg BMI26.3 ステージG3bA3 浮腫も少し見られます。 今月 尿素窒素24m…

はじめまして。 特定保健指導のお仕事にとても興味があり、 特定保健指導のお仕事をすることを目標にしています。 栄養指導は未経験に近いです。 未経験の場合、繁忙期は即戦力が欲しい為 面接に落ちやすく、閑散期の方が教える時間もある為、面接に受かりやすいなどありますでしょ…

回答締切済 ユーザー画像

9時〜2時くらいの時間のみで、在宅ワーク(電話対応)されてる方はいますか? また、電話は自分の番号で沢山の方にかけることになると思うのですが、その点の安全性はいかがですか?何か対策はあるのでしょうか? 来年から娘が幼稚園に通い始めるので、その時間を使える勤務先を探し…

単一健保で自社の特定保健指導を実施している民間企業の管理栄養士です。 私の会社では、対象者様がどの医療機関で健康診断を受けても、過去5年分の健康診断結果が健保より渡され、それを元に保健指導しているのですが、単年だけでなく、過去の健康診断結果をもらえるのは普通でしょうか。…

はじめまして。 特定保健指導のお仕事をされている方に、ご質問させて頂きたく投稿しました。 結婚を機に退職し、現在2人の子供がいます。 結婚前までは、病院で栄養管理、栄養指導等を行なっておりました。 現在、子供がまだ小さいこともあり、特定保健指導のお仕事に興味があります…

回答締切済 ユーザー画像

現在、貧血気味と更年期の症状が気になるという方に食事指導で関わっています。 毎朝パン食で飲み物をカフェオレを飲まれていたので、 貧血との関係性で食事中のコーヒーはおすすめできないことをお伝えしました。 コーヒーが飲みたいわけではなく、飲み物がほしいとのことで スープや…

ビタミンではCOVID-19を治療できないという研究レビュー 2022.2.24 , EurekAlert より    COVID-19患者の入院データの解析から、ビタミンC、ビタミンD、亜鉛のサプリメントを摂取しても、COVID-19による死亡リスクは下がらないことが明らかになった。米国トリード大学の研究。 研…

回答締切済 ユーザー画像

私は今まで主に献立作成などの仕事をしてきました。 栄養指導の経験ゼロです。 特定保健指導の分野?で働きたいと思ってますが、大変ですかね? もちろん就職前に努力はします。 また実際に特定保健指導のお仕事されてる方、一日の流れなど教えていただけますか? 周りにそのお仕事…

御出席の皆様、東京栄養サミット2021へようこそ。世界各国から皆様をお迎えし、このサミットを開催できることをうれしく思います。  世界は、一方で栄養不足、もう一方で栄養過多という課題に直面しています。現在、栄養不足のため、世界で1億4,000万人以上の子供たちが発育阻…

ダイエットは食事が9割と目にするのですが、科学的根拠はあるのでしょうか 個人的には9割は言い過ぎではないかと感じるのですが。 ご存じの方がいましたらご教示ください。 また、このような事柄を調べる術を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

2/11ページ