病院・クリニックの栄養ケアマネジメント - みんなのQ&A

みんなの質問706

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

患者情報など具体的にはかけておらず、おおまかなことになりますが疑問に思うことがあるので質問させていただきます。今後どのように考えていけばいいかのアドバイスをいただきたいです。 病院で勤めています。 整形外科で入院されている患者様で入院中低ナトリウム血症になる方がいる…

回答締切済 ユーザー画像

現在急性期の病院で働いている7年目の管理栄養士です。療養病院から一昨年転職しました。 現在循環器病棟を担当しているのですが、浮腫、利尿剤、補液による希釈等で、体重やAlbなどの血液データもあまり当てにならないことが多いです。 そういう場合、どういう栄養評価をされていま…

5年前の厚生局の監査で栄養管理計画書に説明したタイミング(日時等)を記載するよう 指摘されました。 その後、書類の中に説明日という項目をシステムに頼んで記載されるようにして いれていますが、皆さんはどうしてますか? 新しく入職した新人に説明日の記載はいらないのでは・・・…

この春管理栄養士として急性期の病院に就職した1年目の者です。 4月いっぱいと5月中旬ころまで、給食管理をある程度学び、5月末から病態栄養管理の方に進みました。 毎回主任さんについてもらい、教育を受けているのですが、患者さん訪問がなかなか上手にスマートにできません。自分の考…

回答締切済 ユーザー画像

病院勤務3年目の者です。 私は主に回復期リハ病棟を担当しているのですが、この度、部署でストレス係数の基準を大体決めようか、という話になりました。 なのですが、褥瘡や骨折などでも1.15〜1.3など幅があり、更に文献によっても数値が異なるので、どのレベルの骨折ならいくつなのか、…

REF-P1の使用方法kannraさん
4195 1 1 2020/05/20
回答締切済 ユーザー画像

REF-P1の使用方法について教えてください。 REF-P1は1パック90gに300mlから400mlの経腸栄養剤を使うとありますが、100ml、200mlで使いたい場合どのようにしたらいいでしょうか? 詳しい方教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

医師の依頼で、エンシュアリキッドを基本にその付加で高脂肪の栄養補助食品を筋ジスの患者様に提供したいと相談がありました。在宅の患者様で人工呼吸器装着しており、現在胃ろうよりエンシュアリキッドを注入しておりますが、体重がなかな増えず、18kg台、BMI8です。手先は少し動かせますが、寝たきりの状…

回答締切済 ユーザー画像

病院に転職して半年弱の管理栄養士です。 初めての病院勤務です。 皆さんの病院では、 病棟カンファに管理栄養士は参加していますか? 私の勤務する病院は参加していません。 ・急性期(病床伏せますが多いです) ・直営(調理以外の給食管理あり     配膳前のチェックもあります)…

通所リハビリにて今後栄養改善加算を算定していきたいと考えています。 そこで、具体的にどのようなケアを実施しているか参考にさせていただきたく質問しました。 検討中なのは、 昼食時の栄養付加(栄養補助食品も含む) 紙面での情報提供(簡単にできる栄養アップレシピ) 必要時訪…

病院勤務をしており、褥瘡管理(サポート委員の一員)を任されています。今年で2年目になります。 現在当院では、経口の患者さんにはアルギニン入りのゼリーを付けて経過を診ており、経管栄養の患者さんと静脈栄養の患者さんには特に特別なことはしていません。当院には、経管栄養や静脈栄…

回答締切済 ユーザー画像

現在療養型病院にて勤務するようになったのですが、栄養管理実施計画書は更新毎に家族控えを渡していますか?栄養ケアマネジメントのように家族サインが必要なわけではないので渡さなくてもよいものでしょうか?基本的なことを聞いてしまってお恥ずかしいですがみなさまの施設ではどうでし…

回答締切済 ユーザー画像

褥瘡治癒のための経管栄養剤は ありますか?

回答締切済 ユーザー画像

現在介護医療院で働いています。 患者さんが入院されて、最低3日間モニタリングし、3日後に栄養ケア計画書を御家族さんに見て頂き、ご納得していただいた後にサインして頂くのですが、 登録している管理栄養士が私が担当している病棟では私一名で、 当病院では他に管理栄養士が2…

いつもお世話になっております。 当院の経腸栄養剤の注入についてかなり悩んでおります…。 経腸栄養剤と白湯は別々に注入するのが基本だと思いますが、当院ではバッグタイプのジッパーを開封し、最初からそこに水を足して注入しています。 しかも当院の栄養剤はすべて1.5kcal/mlの高カ…

いつも相談に乗って頂きありがとうございます。血液検査が半年に一回になった場合、栄養ケアマネジメントには影響はありませんか? モニタリング時に血液検査を見なくても大丈夫かを知りたいです。

こんにちは、質問があります。1月より産婦人科管理栄養士業務をしてますが、前任の管理栄養士は栄養管理計画を実施してませんでした。産婦人科でも管理計画を実施しないといけないですよね?監査が来月来ます。教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

経管栄養の患者さんに、パックのブイクレスなどを投与するときは、皆さまイルリガードルを使っていますか?

回答締切済 ユーザー画像

病院で勤務している管理栄養士です。 栄養管理計画書の作成なのですが、みなさんの職場での、それぞれのリスクの再評価予定日の設定はどのように決定をされていますか? また、目標ですが、短期と長期に分けて記載していますか? すみませんがご指導宜しくお願いします。

初期投与の際に、患者様に下痢が生じた場合、色々な観点から考察しますが 1つの可能性として「投与速度の問題」も考慮するかと思います。 その際に病棟の現場の 「人材不足や事情により、投与速度を遅くする事は難しい」という現状が実際あったり 病棟の現場はあまり、投与速度を考…

病棟に行き、日課として行っている業務を教えて頂きたいです。 栄養科や厨房での業務もあるかと思いますが、病棟でルーティーンとなっている 業務や自分独自で病棟で患者様の観察などで気を付けている事、また看護師の方との やり取りなど、何かあれば教えて頂きたいです。 よろしく…

13/36ページ