病院・クリニックの栄養ケアマネジメント - みんなのQ&A

みんなの質問706

新着のQ&A

こんにちは、少し不安だったため、質問いたします。 慢性期病棟で、40代女性です。 身長165㎝ BMI21.4脊髄小脳変性症でほぼ寝たきりの患者さんです。 DEC無し。気切をされています。DIVなどは行っておりません。 PEGより900kcalの経管栄養を長期利用しています。ここ半年間で0.5kg~0.…

回答締切済 ユーザー画像

低栄養患者さんを評価するための検査値についてお聞きしたいです。 低栄養だと判断するための検査値はたくさんあると思います。 Alb,ch-E,Hb,TLCなど・・ 今回はTLCについてお聞きしたいです。 るい痩もあり、Albも低いがTLCは正常(2000以上)の場合はどのような状態なのでしょうか。 …

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております! 病院栄養士のみっこと申します('ω') 先日、病棟看護師から「栄養管理計画書に書いてある点滴内容がちがう」と言われました。 確認してみると、私が計画書を作成したあとに点滴が変更になっていたようです。 栄養管理計画の再評価時期に合わせて栄養補…

回答締切済 ユーザー画像

病院で栄養士をしています。 喫食状況の記録は患者全員行っていますか? 当院は残念ながら、アナログなので 看護師の看護記録等で確認し栄養課のパソコンに入力、 保存して1か月分まとめて打ち出して保管します 200名ほどいますので結構大変な作業になっています。 やはり、全員分行う…

回答締切済 ユーザー画像

医療・介護・デイサービスのある療養型の病院に10月より勤務しております。ベッドを埋めようとショートステイを開始することになりました。デイサービスを利用されているかたが2日間のみステイします。こういった場合、食事箋や計画書などなど必要な書類。。。。。あるのでしょうか。

回答締切済 ユーザー画像

急性期病院でのNSTの活動をしていく中で、Drより科ごとに低栄養のアルゴリズムを作ろうと言われました。大きく分けてまずは、消化器、脳神経、整形外科 との指示です。担当の病棟リンクナースと栄養士中心で進めなければならないのですが、何か似た物を作っている病院などありましたら教え…

回答締切済 ユーザー画像

総合病院に勤務する新卒4年目の管理栄養士です。 私が勤める病院で今度回復期リハチームが新しく設置される事となり、担当の管理栄養士を任される事になったのですが、ずっと厨房内業務が主であった為、病棟の栄養管理などもあまり経験がありません。 本屋や図書館などで探したのですが…

回答締切済 ユーザー画像

新卒で入った委託を7ヶ月で退職し、現在慢性期の病院で約10ヶ月管理栄養士として働いています。知識が乏しく、こちらで先輩方に教えて頂ければと思い質問させて頂きました。 私が入ってから、褥瘡の方が初めて入院して来られたのですが、仙骨に1.4×1.3褥瘡がある方で必要エネルギーから…

アルブミン低下パッさん
4942 3 2 2019/07/16
回答締切済 ユーザー画像

初歩的な質問ですいませんが、皆様の知恵をお借りしたいです。 70代の男性で安静入院中です。糖尿病の既往もあるため、1600kcalのたんぱく60gの エネルギーコントロール食を提供しています。 入院時にアルブミンの血液検査を行い、基準範囲ないでしたが一週間後に再検査を行ったところ…

回答締切済 ユーザー画像

いつも優しいお言葉、ご助言ありがとうございます。 さっそくですが、栄養カンファの仕方についての質問です。 ドクターを交えた栄養カンファを3ヶ月に1度してるのですが受け持ちの患者が1人〜5人しかいないドクターとは栄養カンファという形ではなく栄養士とドクター2人で個人的に軽…

回答締切済 ユーザー画像

いつも参考にさせていただいてます。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが 教えていただきたいです。 末梢輸液についてですが ビーフリード等はPPNになると思うのですが、ソルデム3A等の維持液も PPNとしていいのでしょうか? 栄養管理計画書のPPNの欄があるのですが 維持液等…

みなさま、お仕事お疲れ様です。 いつもお世話になります。  直営勤務の病院管理栄養士です。 このたび、病院の一部が介護医療院に転換する?予定となっています。 入所?する方は要介護4・5位のあまり意思疎通のできないご高齢者の方々が中心になるかもしれないようです。 …

施設栄養士です。 高齢患者様が増え、現場から食事量を減らせないかと問い合わせが増えました。手軽に使用できるマクトンや元気アップナールなどを使用したいのですが、その場合負担は委託側と病院側とどちらになるのでしょうか。また新たに約束食事箋を作り替えるのでしょうか?宜しくお…

回答締切済 ユーザー画像

いつも参考にさせていただいています。 すごく初歩的な質問かと思うのですが 教えていただきたいです。 糖尿病のエネルギー量を計算する際 標準体重×活動量で計算しますが この活動量について、 軽労作で25〜30 普通労作で30〜35と幅があります。 25で計算したときと 30で計算…

こんにちは。 私は病院に勤めて3年目になります。 今年度からNICUの担当になりました。今まで前任者がおらず、栄養管理をどのようにしていけばいいのか、悩んでいるところでした。 看護師長からもどのように栄養管理行っていくか決まった?と聞かれ、方向性も決まっておりません。 NICU…

回答締切済 ユーザー画像

病院管理栄養士です。 今回褥瘡チームの回診をすることになり、気になる点が出てきたので、質問させてください。 褥瘡発生の際は、エネルギー量、蛋白質量等を増やすことが基本かと思いますが、褥瘡の程度によってどのように栄養量を調整すれば良いのでしょうか。 サイズが大きか…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。病院に勤務して7年目になります。 皆様に2点ご相談です。 当院では、私が入職したときからすべての90%以上の入院患者様に栄養管理計画書を立てています。ですが、実際のところ、クリティカルパス等で短期入院の方は必要ないですよね。栄養管理計画書を処理する時間を短縮し、…

転職し、今週から直営の病院で働き始めました。 私の担当する病棟は介護医療院で、栄養ケアマネジメントをします。 以前の職場は給食会社で給食業務しかしたことありません。 入職前上司に、あなたにはこの病棟を任せるから!と言われたので「私は病棟に行ったことがなく経験が全くない…

回答締切済 ユーザー画像

栄養管理計画書に担当医の記入欄がありますが、直筆サインの必要はありますか?

回答締切済 ユーザー画像

TNT-D管理栄養士の試験が不合格でした。 試験はそんなに難しくないと聞いていたのですが、細かいところまで問われて全然出来なかったです。 診療報酬が改定されたことなどが関係して今回のだけ難しかったとかあるのでしょうか?

14/36ページ