るびるびさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

あれ?私が務めている施設のことですかね? でも、施設栄養士って私含めて2人だしなぁ(笑) 施設職員より委託の人間が長くなるとそういう状況になります。 施設職員の入れ替わりが激しい施設ならなおさらです。 だって、だれよりも利用者の食事状況をわかっているから。 うちの施設に入ってる委託会社も、白衣のままたばこを吸ってました。 半年以上、注意し続けて、やっと白衣を脱ぐようになりました。 100%ではありませんが。 作業中もマスクしてません、主任で栄養士なのに。 献立(本社作成)だけど、そのまま採用したら、毎日毎食 主菜も副菜も醤油の味付けになってしまう・・・ 厨房の小物が破損したらセロハンテープで補強。 もちろん、掲示物もセロハンテープ。 いろんな意味で、低レベルな委託会社にあきれるばかり。 介護職の職員も何度言っても変わらないから、もう言わなくなったと。 細かく注意していたら、上司から厨房のことはすべて任せてるんだから 口出しするな!! 私がここにいる必要性ってあるの??? 委託側も、自分たちは切られることがないと思っている部分があるから 強気で出てきたりするんですよね。 でも、なにかあるたびに、ここの食事は委託会社が変わらない限り よくならないと言い続けています。 委託会社が変更したとき、一番にきられるのはそこの社員。 パートは残れる可能性大。 今に見てろよ!!って気持ちで今は静観してます(笑) で、質問に対する回答は、 「どこも、そんなもんかも」 ただし、最初からちゃんと施設側の栄養士が手綱を締めていれば ちがうと思います。

2019/01/09
回答

大変な思いされましたね。 よくがんばりましたね。 お疲れ様でした。 子育て中だから、パートなんですよね。 いつでも子供のために休むことが可能だからパートなんです。 こんな気持ちで仕事するのだめだけど、責任がないからパートなんです。 2年ほど前、秋のさんと同じような環境にいました。 私は本社所属の栄養士で、現場に栄養士がいなくて発注ができないため 急遽、ヘルプに入りました。 電車とバスを乗り継いで往復5時間の通勤で6時間勤務です(苦笑) そこの主任ときたら・・・・(長くなるのでやめます笑) 秋のさんと違ったのは、本社からのフォローはあったってことです。 私の直の上司も、現場担当の上司もとても気遣ってくれました。 それでも、ある日夢の中で「ちがうこれはちがう、これは私がやりたい 仕事じゃない」って叫んでて目が覚め、このままいこの仕事続けたら 心の病気になってしまうと思い退職を決め、次の更新はしないことにしました。 現場の栄養士って孤独な仕事だと思うんです。その中で現場に強力な 理解者がいてくれないとしんどいと思います。 秋のさんも、きっと決断する時がきてるんだと思います。 わたしは、もう、がんばらなくていいと思いますよ。

2019/01/09
回答

栄養士はほぼひとり職ってとことが多いですから、ある意味孤独ですよね(笑) だからこそ! 高齢者施設であれば、まずは食事介助に行くことです。 無理してでも時間を作って行くようにしてください。 食事変更があれば、その様子を見に行くことも然りです。 そうすれば、自然と介護士さんとのコミュがついてきます。 利用者の方の細かい変化もわかります。 そこで、少しのレベル低下でも気づけば、看護師さんと介護士さんに相談。 そうすると看護師さんとのコミュも生まれます。 わたしがいる施設は10以上のユニットに分かれてますが、どのユニットでも 食事介助に来てくれることを喜んでくれます。 「食事介助すらしない栄養士に、利用者のなにがわかる?」 みたいなこと、言われます。わたしもそう思います。 現場優先と考える私は、管理をとっていませんが、実際に仕事してて 「やっぱり、私がやりたい仕事は管理の仕事じゃないな!」 って、改めて実感してる今日この頃です。 これじゃぁ、今の時代、だめなんですけどね(苦笑) とにかく、私は現場優先なんです。 おかげで、仕事のストレスたまると(普段は事務所で仕事してます) ユニットに行って、職員さんに愚痴の吐きまくり!(^^;) 仕事に行きたくないないなぁて思う日もありますが、食事介助で利用者の 方と関わるのがなによりも、楽しいんですよね。 今日も、これから昼食の食事介助にいって、利用者さんに 癒やされてくる予定です。 ちょっと、サボり?たくなったら、おやつの時間におやつの介助に 行ったりもしてます(汗) 長くなっちゃいましたが、机上で食事管理するのもいいけど、 まずは、食事介助です。 お試しあれ! 検討を祈ります(^_^)v

2018/08/14
回答

記憶が定かではないのですが、マスターに登録されずに使用献立として その日だけに使用されてる料理であれば、料理名を右クリックしたら 登録できるタグ?が出てきませんか? また、マスター登録されていない料理を使用したいなら、過去に 使用されている日の料理名を右クリックしてコピー、使用したい日に 戻ってきてペーストで持ってくることできるはずですよ。

2018/05/24
回答

花粉症はつらいですよね。 それにストレスが加わってきたりすると、ショック症状がでたり・・・ なんてこと、過去にありました。 仕事やめたら、あっという間にショック症状はでなくなりましたが(苦笑) で、手っ取り早いのは薬を飲むことなんですが、結構、飲みたがらない人 多いんですよね、「花粉症は病気じゃない!」という持論で。 飲んでいたら、ごめんなさい。 甜茶は花粉症に効果があるといわれてますが、これは年間通して 飲み続けている人に効果がでるらしく、即効性ってあまりないみたいです。 なので、これは私の中では却下されてます。 薬以外で、効果があったのは「シジュウム茶」です。 「グァバ茶」でも0kです。 この時期になると、わたしの水分補給はこのお茶です。 職場の花粉症持ちの方に勧めてます。 鼻のむずむず・鼻づまりなど、緩和されるような気がします。 ただし、効果はお茶が体内のあるときのみ。 2~3時間もすれば症状が出るので、水分補給代わりということです。 そんなに高いお茶でもないので、ダマされたと思って 試す価値はあるかと思います。

2017/03/13
回答

それってカラスガレイの身が柔らかいのではなく、 業者さんや調理師さんの間でいわれる「病気」っていう ものではなかったですか? 火が通った状態で触ると、ぶにゅ~っとつぶれて ぼろぼろになってしまうとういうことですよね。 もちろん、箸でつかめるわけもなく・・・ カラスや銀ダラなどを使用すると、時々登場してきます。 でも、生の状態ではわかりづらく、 火を通して初めて、病気のやつだった・・・とわかります。 これは、業者さんでも生の状態ではなかなかわからないそうです。 対策ってないのかもしれませんが、病気の魚が出ること前提に 多めに発注するしかないと思います。 在庫としてストックしてる魚があるのであれば、それで対応するとか。 調理に関しては、淡泊な味だし、調理方法次第では生臭さが でるので、フライとかムニエルなどのほうが向いてる思います。 軟菜食で煮魚などにすることもありますが。 蒸しはちょと、食べるにはきついかなぁ。 献立を立てるときは、調理する方に質問されても、必ず自信もって 説明できるとこが大事です。 本から、ネットからもってきても構いませんが、必ず試作して 試食することです。 がんばって!!

2016/08/29
回答

やけど対策という理由はどうですか? 実際、わたしはそう言ってました。 鍋ひっくり返して、大量の熱湯がかかったとか、 揚げ油を浴びてしまったとかだと、どうしようもないですが、 揚げ物してる時に、飛んだ油が足にかかったり、 熱湯を捨てるときに、勢いでこぼれたお湯がかかったりとか したときに、直接、足にかかるより、多少は防御になるかと。 あと、女性の場合、ストッキングをはいて作業してるひとも いるかと思いますが、上記のようなことで、特に油の場合は ストッキングがとけて、肌に張り付いてしまうという危険性も あります。 靴下でしたら、それも防げると思います。 わたしは、ストッキングで作業をすることも注意してました。 ぐだぐだとかいてみましたが、簡単にいうと、万が一、 やけどしたときに、軽度のすむように! っていうことですかね。

2016/07/08
回答

ご結婚おめでとうございます。 資格を持つ女性として、仕事を続けるか家庭にはいるかって 大きな選択になると思います。 まず、一緒に仕事してるパートさんの採用内容に ついてもう一度確認した方がいいと思います。 土日祝日働けるという条件で採用されていれば 働いてもらうように、上司から言ってもらってください。 土日祝日は基本休んでもかまいませんという約束であれば、 再度、契約の見直しをするとか、改めて求人してもらうとか。 それから、パートはやはりパートです。 正職のような責任はかかってきません。 それが実情です。 正職と同じように働きなさいというのは間違ってると思います。 パートは、それだけの保証はされてませんから。 ある程度、自由がきくというのがパートです。 それから、母親が子供を中心にして考えるのも 仕方ないことです。 やはり、子供のことを一番に考えて、自分の休みと子供の 学校が休みの日とあうような仕事を選ぼうとするのは 自然なことだと思います。 質問者様も、お母さんになったときにきっとわかると思います。 もし、未来の旦那様がゆるしてくれるならば、妊娠するまで 仕事するというのもいいかもしれないですね。 仕事の内容が体力的に無理をしなくてもいいなら 出産までとか。 いろいろ手当ももらえますし。 いっぱいいっぱい、話し合って後悔しない道を選んでくださいね。

2011/10/13
回答

うちの子の場合でしたが、食べさせてあげたら食べるという 感じで、自分では全く食べようとしませんでした。 小児科で相談したところ、「放っておきましょう」でした。 人間、おなかがすいたら絶対に食べたくなる。 それまで待ちましょう。 初めての子供だったら、ちょっとかわいそうかなって 思う行動かもしれませんが、確かにそうですよね。 私たち大人だって、おなかすいていたらなんだって おいしく食べられますからね。 育児書、マニュアルにとらわれない子育ても 大事だと思いますよ。 まあ、栄養士の資格持ってる母親の言うような 内容じゃないですけど・・・(汗)

2011/09/15
回答

職場が知的障害者の施設です。 普段はジーンズかジャージにTシャツという感じです。 他の支援のスタッフも同じような感じです。 基本、厨房には入りませんが、ちょっと手伝うときは 着替えてはいります。 白衣はありますが着てません。 厨房の中の人にも、食べに来る人にも 威圧感を与えるからです。 厨房に問題があり、ちょっと威圧感を与えなければ・・・ って時だけ、白衣を着てます。

2011/09/15
回答

何をやりたくて、栄養士の道を選びましたか? どういう仕事をしたいと思って管理栄養士の 資格をとりましたか? ただ単に資格をとるだけだったら、管理栄養士に受かった 時点がゴールになってしまうかもしれませんね。 たぶん、今、自分の目標を見失ってるのかなて思います。 自分が何をやりたいかを、もう一度考えてみてはどうすか? 高齢者施設で、おいしいと言われる食事を提供したい。 病院で、おいしい食事だったとよろこばれ、元気に退院 していく人を見たい。 先々は、自分の大切な家族においしい食事をつくれればいい。 などなど。 もしかしたら、ちょととだけ今の仕事から離れてみるのも いいかもしれませんよ。 それでも、まだ、栄養士としての仕事を続けたいと 思うのであれば、復帰すればいいし。 あまり、あれこれ考えすぎないで。 それだけで、疲れてしまいますよ。

2011/08/23
回答

先輩がてきぱき動けるのは、ある意味当たり前。 だって、今までたくさん経験してきてるのだから。 ちょっと気になったのが、先輩から言われた言葉 「教えてもなかなか覚えてくれないし」 覚えようという努力が先輩には見えないのかなって 思います。 先輩に言われたこと、ちゃんとメモして復習してますか? 自分が作業するとき、そのメモ見て再確認してますか? これ、基本ですよね。 それでも、わからないことはちゃんと先輩に聞いてますか? 1日の仕事が終わったら、その日の反省して、次の日の 段取り考え、確認してますか? 朝、仕事前にその日にやる仕事行程シュミレーションしてますか? 自分がやる1日の仕事、見えてますか? とりあえず、泣くだけ泣いてスッキリしてみるのもいいかも。 そして、新たに気持ちを入れ替えてがんばってみては いかがでしょう。 気持ちの入れ替え大事ですよ。

2011/08/08
回答

心疾患ということであれば、ペースメーカーを入れていたり というの方もいると思います。 そうすると、処方される薬はワーファリンの可能性が高いですね。 ワーファリン服用なら、まずビタミンKが引っかかってきます。 だとすると、小松菜、納豆、クロレラなどがあげられます。 私事ですが、術後に血栓になってしまい、しばらワーファリンを 服用してました。 そのときに制限があった食品が上記ということです。 職場にもペースメーカーを入れてる人がいます。 (ワーファリン服用中) その人は、ブロッコリー、わかめも食べないと言ってますから やっぱり、ビタミンKかなって思います。 でも、なぜレタスが出てきてるかはわからないです。 ごめんなさい。

2011/06/22
回答

まずは、アレルギー検査の結果を見てから。 栄養士tとして仕事してますが、アトピっ子持ちの母としての意見です。 うちの子、卵白、牛乳、米のアレルギー持ちです。 診断書を提出してもらっていないということですが、まずは検査結果を 出してもらうのが先だと思いますよ。 結果が出れば医師から、除去食品の指示がでるので、そこで今後の方針を 保護者と相談した方がいいと思います。 子供のアレルギーは体調によって左右します。 普段は大丈夫でも、体力が落ちているときにアレルギーのある食品を摂取すると 湿疹がでることもあります。 湿疹でおさまればまだいいほうです、これでショックをおこされたら それこそ責任問題にもなりかねません。 栄養士から絶対に「こうしたほうがいい」とは言ってはいけません。 保護者のほうから、「食べさせてみてください、なにかあっても保育園側の責任を 問うようなことはいっさいしません」という約束を取り交わしてから アレルギーの食品を与えるようにしてください。 また、米、大豆のアレルギーがないのでしたら、せんべいだってあるし、 米を焼いて五平餅のようにすることも出来ます。 アレルギーの子を預けてる親からすると、簡単なおやつでも、 気遣って作ってくれた食事、おやつはとってもありがたいものです。 同じものが重なっても仕方ないと思ってます。 もし、保護者と話す機会があれば、 「同じようなものばかりになって申し訳ないのですが・・・」 と話してみてはいかがですか? 親が保育園での食事をどう思ってるかわかると思います。 アレルギー食は本当に大変だと思いますが、栄養をとることより アレルギーの症状を出さない食事を出すことの方が大事だと思います。 一母親の意見として受け取ってください。

2011/04/19
回答

意外に大丈夫・・・・かな タイトル通りです。 冷凍庫は、電気が切れてる間、開け閉めをしなければ、 3時間程度なら大丈夫です。 冷蔵庫のほうは、停電になる時間がわかるなら保冷剤などを 用意しておいて、停電前に冷蔵庫の上の段に入れておくと 冷却効果がありますよ。 ペットボトルに水をいれて凍らせた物でもOKです。 それから、できるだけ冷凍庫を満杯にしておくというのも 一つの方法です。 開け閉めしないというのが、絶対条件です。

2011/03/30
回答

保護者を擁護するわけではないけど・・・ 数年前に、子供が保育園に通っていた母親からの立場ですけど・・・・ 保育園に子供を通わせて仕事を続けるって、結構労力つかうものなんです。 まだ1才の子ならなおさらなんです。 いっぱい手がかかるから。 けっこう、いっぱいいっぱい状態で子育てしてたりするんです。 朝は、子供に食事させて保育園の準備、そして自分の準備でバタバタです。 夕方、時間までに子供を迎えにいかなければいけない。 じゃぁ、夕食の買い物はいつするの? お迎えのあと子供と一緒に?週末にまとめ買い? 家に帰ると、夕食の準備と食事、その日の子供の持ち帰った洗濯物、 明日の持ち物の準備、お風呂・・・・ あっという間に夜が更けていくんです。 自分がゆっくりする時間なんて、ほとんどありません。 時間を有効に使おうと思うと、どうしても簡単な食事になってしまいます。 そのお母さんの食事を、「正しくない」なんて決めつけたら、お母さんとしての 立場を否定してるようなものだと思います。 わたしだったら、そう受けとるかも。 もし、自分が作ってる食事がまちがってるとわかってるなら きっと、ウソの食事内容を書くのではないかと思います。 お母さんはお母さんなりに、一生懸命子育てしてると思いますので、 頭から否定するのではなく、日々の食事内容に少し食材をプラスするような アドバイスをしてみてはいかがですか? 朝、ミルクだけだったらこそれに、コーンフレークをプラスするだけでも 栄養はかなり摂れると思います。(1才だったらもう食べられるでしょう) うどんだったら、ダシをとるのも兼ねて鶏肉を入れてみては?とか。 丼ものだったら、ちょっとだけ野菜を増やしてみたり・・・とか。 冷凍のほうれん草でもいいし、冷凍の丼の具とかでも思いますよ。 簡単に、簡単に調理できるようなそれでいて栄養もとれるような献立を 教えてあげてはいかがですか? たぶん、アドバイスという形だと、かたくなになりそうな保護者みたいなので 世間話の延長でそれができるといいと思いますが。 でもね、夕食を簡単にしてしまう理由は、 『保育園できちんとバランスがとれた食事を提供していただいてる』 だから、夜はちょっと(たぶんちょっとって気持ち)手抜きしてもいいよね? 保育園の給食ってありがたいな!っていうところが大きいんです。 むずかしそうですけど、がんばってくださいね。 子供たちががおいしそうに食べる笑顔のためにね!

2011/02/09
回答

ひどいですね~ 私が入院していた大学病院もひどい食事でしたが、この病院もひどいですね。 私が入院していた病院は、温冷配膳で配膳社の中で最後の調理(温度を100℃近く まで上げて、なかまで火を通すという調理でした。 だから、焼き魚といっても焦げ目が付いておらず蒸し魚じょうたいだったり・・・ でも、これは機械がやることだから、まだあきらめがつきます。 ひどいときは、付け合わせの塩もみしたきゅうり。 強めの塩でやったのかその塩味がそのまま・・・・ 食べると口の中で、塩がじゃりじゃり、きゅうりというより塩を 食べてると言う感じ。 主食がわかめご飯なのに、主菜が親子煮・・・・とか。 主菜が天ぷらなのに、デザートのフルーツがすいか・・・・とか。 栄養うんぬんの前に、食というものを勉強しろと言いたくなった。 もう、ほんとにあきれ果てました。 あったまにきて、「ここの調理主任か管理栄養士を呼べ!!」 って、病棟の看護師さんに頼みました。 翌日、管理栄養士がきたので、「ちゃんと検食してるんですか?」と たずねたら、味見はしてるけど検食はしてないと。 「だったら、献立のバランスわからないですよね?」 検食ってそういう味のバランスもみるものじゃないんですかね? おかげで、2ヶ月で6キロもやせて退院しました(笑) とんでもない管理栄養士もいるんですよね。 きっと、数字だけにとらわれて、食事の本来の意味をわかってないと いうか・・・・机上での仕事しかできない人、多いと思いますよ。 お友達が入院されてるとこもそうなのかもしれませんね。 病棟に呼んで、クレームいいましょう! 「自分が入院したときに、食べられるのか?こんな食事!」 って怒りましょう! と伝えてください(笑)

2011/02/08
回答

便乗ですがお願いします。 私の勤務してる施設でも、買い換えの許可が出たのでさがしているところです。 便乗で相談にのらせていただけると助かります。 統計ツールを使わないで計算できるソフトがあればいいなと思ってます。 現在、The 栄養計算を使用してますが、正直、使いづらいです。 最新バージョンでないので、現在のがどうかわかりませんが、今使ってるのは 献立の変更も、新しい献立を入れたら、ちがう画面にもどって画面をひらき 前の献立を削除しないといけない・・・とか。 計算も、統計ツールをつかうためエクセルの画面を出さないといけないし・・・とか。 この統計ツールのめに、いったん、成分計算と称したデータを、 PC内かデータカード等に入れないといけないし・・・とか。 結構、面倒です。 現在は、昼のみ1種類の献立ですが、今後、個人の対応食などが増えた場合、 献立の展開がかなりやりづらい作りだと思います。 このソフトを使用してる施設などがあったら申し訳ないと思いますが 私の感想としてあまりお勧めできないかな。

2011/02/01
回答

参考までに 「残りご飯の再利用というはどうなんでしょう?」というのが、まず疑問に思います。 同じ金額だして、こちらは炊きたてご飯、一方では残り物のご飯。 食べる側に立ってみたときにどう感じるでしょうか? まずは、その部分も考慮してみてはいかがでしょうか? 残りご飯からおかゆを作る場合ですが、そのままご飯と水を鍋にかけるだけでは ご飯の粘りが出すぎてしまいます。 今は、おかゆにする前の段階で、ご飯を洗って粘りを取り除いてますか? その一手間をやるかやらないかで、おかゆの出来上がり方がちがってきます。 現状のままご飯でやる方法を続けるなら、毎回きちんとご飯の量をはかり、 その重さに対して水をどれくらいいれるか、マニュアル化する必要もあるのでは ないでしょうか? 厨房内の改革は大変な気力と労力を伴います。 よろこばれる食事提供のためにもがんばってくださいね。

2011/01/06
回答

かんころ餅 さつまいもが入った餅・・・長崎ではかんころ餅といいます。 これは、干したさつまいもともち米をあわせてついたものです。 分量は、さつまいもの割合が多ければ多いほど甘さが出ておいしいものが 出来上がります。 ただし、もち米の割合が少なくなるので、作るのがむずかしくなります。 ある意味、決まった分量というのはありません。 本当に、好みの問題になってくるので。 「かんころ餅」で検索かけるといろいろと出てきますので 調べてみてください。 あと、以前いた特養ではあわ餅を使用してました。 米屋さんに特注していたという記憶があります。

2010/12/21
回答

赤字の原因は? まず、契約内容を確認しましょう。 1日の食費で契約なのか、仕入れた分だけ支払う契約なのか? 会社側が決めてる、1ヶ月の人件費、目標売り上げ額。 仕入れ率など。 食材費として、750円ということですが、契約では食材費100%となってますか? それでしたら、食材費から利益を得ることはできません。 契約内容で、食材費に対して90%と95%の仕入れでとなっていれば、 委託側が上手に発注すれば、そこで粗利が生まれます。 あとは、会社側が決めてる人件費の枠です。 現在、働いてる人が会社が決めた人件費より高い人を雇っていれば 必然的に、人件費で赤字がでます。 また、残業が発生すれば、そこでも赤字になります。 日々の売り上げ、仕入れ、粗利の金額、人件費などを月報として 表にしてみると、動きがわかり原因を追及できますよ。 ただ、人件費で赤字になってる場合は、医院側ではなく委託会社側に 原因が出てきます。 あと、数字には出ないけど、本社への吸い上げという見えない数字があったりも します。 (これが、赤字の原因になってたりもします) 私が給食会社にいたときの話です。 参考になればいいのですが・・・・ わからないことがあれば、また質問してくださいね。

2010/12/16
回答

サイクルメニューにちて。 まず、どれくらいのサイクルで献立を立てるのかをかんがてください。 1ヶ月にするのか、2ヶ月にするのか、中には1年ってとこもありましたが・・・ 私が献立を作成するときは、1年間を4シーズンに分けます。 そうすると、1シーズン3ヶ月(12週)になりますから、1サイクルを6週と考えて 6週間のメニューを考えます。 これで、1シーズン2サイクル。 1ヶ月サイクルだと、あっという間に同じメニューが回ってきますが 6週間だとまずまずの間隔だと思います。 あと献立にも「売れ筋メニュー」「死に筋メニュー」がありますよね。 まず、人気があり残食が少ないのは年間通して1サイクルに1回は 入るようにする。 残念ながら、人気があまりないのは2サイクルに1回だけ。 あとは、行事食、季節の献立を上手に組み込んでいけば サイクルメニューも楽に作れると思います。 とりあえず、基本となる6週間分を作ってみてください。 あとは、そこから発展させればいいですよ。

2010/09/24
回答

操作に慣れないと大変ですよね。 配膳車は操作に慣れないと難しいですよね。 私は、絶対に押してはいけないと言ってました。 必ず引っ張って移動させること!と。 押すから前方が見えません。 というか、配膳車は基本押す物ではありません。 引っ張る物です。 そこをまず、徹底することからはじめてはいかがですか? すでにやっていたらすみません。

2010/06/25
回答

通所の障がい者施設です。 私の職場は、昼食のみの提供なのですが、肥満の防止のための 朝のウォーキングのあとのお茶と午後の休憩の時の水分補給は 施設持ちです。 昼食のお茶は、昼食代の中に含まれてます。 以前は、特養に勤めてましたが、お茶は施設持ちでした。 コーヒー、紅茶は食事代の中から。 特養の時は、個人的にどうしても欲しいという人は 個々に買ってた思います。

2010/06/11
回答

サイクルメニューの利用 毎日の業務お疲れ様です。 新卒の頃は、毎日、持ち帰って献立作成をいてました。 特養に勤めていた頃は、早番やってそのあと栄養士業務という感じでしたね。 同じように、現場作業の合間に献立、発注、事務処理でした。 ある程度、経験を積んできた頃には、6週1サイクルというサイクルメニューを作りました。 2サイクル終わると、次の季節がやってる感じです。 季節ごとにその季節の旬のものやその時の行事食などを うまく組み込んでいけば、献立作成に終われることも少なくなると思います。 4週1サイクルだと、あっという間に同じ献立が回ってきますが、6週だと それなりに変化が楽しめると思います。 そして、もっと経験を積んだら、何となくたてた献立の平均が ある程度、基準に近い数字になっていたりします。 経験をつんでいくということは大切かもしれませんね。 自分で時間を上手につくれるようになるとおもいます。 がんばってください。

2010/05/19

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

るびるび

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]