はじめまして。病院で管理栄養士をしております、まつぴーと申します。初めて相談させていただきます。
私は60床の小さな病院に勤めていて、管理栄養士は私一人です。
入職した時からずっと一人体制で今まできましたが、最近栄養士が入りました。(調理師退職に伴う募集で、調理師免許も持っています)
「栄養士さんは基本的には現場中心に働いてもらうけど、
管理栄養士が一人というのは、病院にとってあまりいいことではない(何かあった時に業務がストップしてしまうという意味だと思います)ので、仕事を教えてあげてほしい」
と、事務長から話がありました。
今までは子どもの保育園の行事に参加できない・・・
身内に不幸があっても休みをとりにくい・・・
なんてこともあったので、有難いお話だと思っています。
すっかり前置きが長くなってしまいましたが、ここで質問させてください。
皆様の病院、施設では、管理栄養士と栄養士とで仕事はどのように分担されていますか??どんなことを任せて、何を自分ですると効率よく、うまくいくのかな・・と悩んでいます。
私は今のところ、発注・在庫管理くらいをお願いできればな~と考えています。ちなみに栄養士さんが事務仕事をするときは、私が調理に入ることになります。
いいアドバイスがあればよろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
413
7
2
2025/04/03
565
3
1
2025/04/01
425
1
5
2025/04/01
767
4
3
2025/03/30
1969
6
19
2025/03/30
2482
5
5
2025/03/27
ランキング
1969
6
19
2025/03/30
425
1
5
2025/04/01
767
4
3
2025/03/30
413
7
2
2025/04/03
565
3
1
2025/04/01