最近入ってきた年上の管理栄養士さんが
第何回の管理栄養士国家試験を合格したかで差別します・・・
その新しい管理栄養士さんがなんてことなく
『第何回の受けたの?』と聞いてきたので
「21回です。」って答えると
『あー、簡単だったでしょ?問題。あの年をきっかけに合格率アップしたんだよね』
と言われ少し引っかかりました。
『私、魔の18回だったからさー、もう大変だったよ。
なんとか一回で受かったけどさー。』
って。。。
後輩の栄養士にも今は管理栄養士取るの楽だからいいよね~。
もう50%近くだもんね。
正直あんまり一緒にされたくないよね!ごめんごめん冗談だよー
と!
管理栄養士に合格した年でそんな風に感じる人がいるなんてびっくりしたのですが、確かに最近合格率上がっているのって
問題的に答えやすくなったのか、それとも努力した人が増えたからなのかは分からないですが、結構以前とは差がありますね。
管理栄養士なんて受かったことがゴールではなく
受かってからがスタートだと思っていたので
そんなこと言われビックリはしたものの
昔は何故10%台と低かったのでしょうか?
実際ホンネで今の合格率と比べられたらいやだーとか
少しでも感じている方いますか?
教えて下さい。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
19人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1890
12
34
2025/03/29
1112
1
1
2025/03/07
3524
4
3
2025/03/03
2545
1
6
2025/03/02
4285
17
76
2025/02/23
2155
2
1
2025/02/12
ランキング
1890
12
34
2025/03/29