閲覧いただきありがとうございます。現在大学3年生、管理栄養士を目指す女です。
そろそろ就活の足音も聞こえてくる頃なので、卒業後どうしようかと毎日いろいろ考えているのですが、(管理栄養士として働かなくてもいいんじゃないかな)という思いがでてきています。
私は臨床分野に興味があり、少し前までは、いつかクリニックの管理栄養士になろう、そのために委託会社に就職してスキルアップしようと思っていました。
しかし、給料など調べていく内に、事務系の資格を取って普通に事務職をした方が割が良いのでは?と心が揺らいでいるのです。
甘っちょろい考えだとは思うのですが、管理栄養士として委託で働くのと同じくらいの給与で、昇給も賞与もあるのなら、事務の方が魅力的です。
母に相談すると、せっかく管理栄養士をとるんだから勿体ないと言われます。4年も高い学費を払ってもらったので、申し訳ないという気持ちもあります。
最近、考えすぎて疲れました(;_;)
四大を出たけど、事務職として就職した方いらっしゃいますか?給与や待遇はいかがですか?やはり管理栄養士として、数年は働いた方が良いのでしょうか。
先輩方の経験や印象を教えていただきたいです。
拙い文章ですがここまで読んでくださってありがとうございました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
6
0
0
20分前
37
0
0
2時間前
350
1
0
2025/03/24
491
3
0
2025/03/23
323
1
0
2025/03/20
317
1
2
2025/03/14
ランキング
6
0
0
20分前
37
0
0
2時間前