かねてからなりたいと思っていた病院管理栄養士として転職し、2ヶ月がたちます。
以前は介護施設で施設の管理栄養士として働いていました。
今の職場は規模も、業務内容も全く異なり、全てのことが初めてで、この2ヶ月間はとにかく覚えることに必死でした。
以前の職場は給食業務を委託していたため、給食業務を経験したことがありません。
また、今の職場は食数も多いため、管理方法もとても複雑に感じます。
マニュアルがない為、いろんな先輩に口頭で教えて頂いたのですが、たまに人によって違う答えが返ってくることもあり、自分の中で繋がらず、全体像が見えないまま業務を続けている状態です。
基本がわかっておらず、聞いたこと全てがこの職場のルールのように思ってしまい、自分で考えてケースバイケースで行うというレベルに到底達していません。
また、上司への報告、時間を守るなど、最低限これだけはと思ってきたビジネスマナーさえも今は守れておらず、さらに自信を失っています。
先日上司が、私は2ヶ月も経つのに仕事が遅く、何でもかんでも人に聞き、自分で考えていないと言っていたのを耳にしてしまい、全くその通りなので本当に辛くなりました。
なりたくてなった憧れの仕事なので辞めたいとは思っていませんが、今の状況が辛く、仕事に行くのが憂鬱です。
また、同期もおらず、同じ状況の人がいません。
同じような経験をされて乗り越えられた方がいましたらアドバイスをお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、3人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
142
1
0
14時間前
80
0
0
14時間前
480
8
13
2025/04/09
222
2
2
2025/04/08
308
2
0
2025/04/07
644
2
2
2025/04/05
ランキング
1256
8
16
2025/04/04
480
8
13
2025/04/09
758
3
3
2025/04/04
222
2
2
2025/04/08
644
2
2
2025/04/05
766
2
2
2025/04/05